鹽竈神社・正神神社 (羽曳野市)
(しおがまじんじゃ・しょうかみじんじゃ)


河内国石川郡
大阪府羽曳野市西浦1387
(P無し、当社周辺は狭小道路で通行困難)

■祭神
(両社ともに不明)


羽曳野市西浦の古い集落内の小さな社。二座が同座しているようです。このような内陸部で海神を祀るのは、陸奥国とを往来していた村人が鹽竈神社(未参拝)から勧請してきたとのこと(古代はこの辺りまで大阪湾であったと思われます)。したがってご祭神は塩土老翁でしょうか。創建は永禄十二年(1569年)のようです。一方の正神神社は地主神であったようで、ご祭神等は不明。「葉山神社」とも称されているようで、現在の宮司である葉山氏はその裔でしょうか。



陸奥国鹽竈神社より分けられたもののようです。