曽羽神社
(そわじんじゃ)


大和国高市郡
奈良県高市郡高取町市尾1580
(P無し、社前道路に路駐か、ただし廃屋があるなど治安が良くなさそうな気もするので注意が必要か)

■祭神
三十八社神


中世に南大和を支配した越智氏の居城、曽羽城(そばじょう)に建つ神社。城の守護神として鎮座させたものと考えられています。城はほぼ跡形なく伝承のみ。
ご祭神もお徳用詰合せパック的といったところでしょうか、城の守護としては過不足ない三十八社神が祀られています。また神像があるらしく応神天皇と神功皇后の八幡神であり、当社が城の守護神であったという旁証になるでしょうか。
城自体はすでに陥落しており、当社のお姿も寂しい限り。
なお当社が鎮座する小山の北麓に嘉太神社がありますが、直接行くことはできません。




左端に見える石段が神社への進入口。案内等は一切ありません。この道の反対側に路駐しました。


舗装された道路から未舗装の山道に。





壊れかけの拝殿と奥のご本殿。