菅田神社
(すがたじんじゃ)


大和国添下郡
奈良県大和郡山市八条町619
(P有)

■延喜式神名帳
添下郡 菅田神社の比定社

■祭神
菅田比古神


ともに式内社である菅田比賣神社とおそらく対になるであろう社。
◎当地は菅田首が拠点とした地域で、祖神である天目一箇神(アメノマヒトツノカミ)を祀る神社であろうと考えられています。「新撰姓氏録」には「菅田首 天久斯麻比等都命之後也」とある氏族。つまりは鍛治氏族。
◎宮司に伺ったところ、当社周辺は金属加工の中小工場が数多く、鍛治氏族が拠点とした名残であろうとのこと。もちろん往古は大和盆地へ農具(鍬など)を提供する大規模工房であったらしいですが。旧社地も南300mほどのところと、現社地の近く。
◎拝殿内には一晩で森となったと言われる「一夜松」の枯木の一部が置かれています。説話は以下の通り。「昔、美しい女神が天理市二階堂の菅田池から現れ、大和郡山市八条町の神楽田の所でしばらく休んでから、西の方へ行って鎮座した。すると、そこが一夜にして鬱蒼とした松林になったので、誰云うことなく、その土地を一夜松と呼び、今、一夜松天神・八条天神社と呼ばれる菅田神社が鎮座する」と。
◎とても重要な歴史を含む説話。当社の歴史はもちろん、当社と対になると考えられる菅田比賣神社にも関わる内容。
「式内社 菅田比賣神社」は所在不明となっていたため、現在の菅田比賣神社の比定をめぐって「信田宮」と呼ばれていた社をやや強引に宛てたもの。
◎この説話から鍵となるのが「菅田池」。当社から南東700~800mほどにあります。「神楽田」は現在の鳥居がある辺りでしょうか。「松林」のあった地はもちろん現社地。
そこで式内社 菅田比賣神社の後継社ではないかと考えられるのは、「菅田池」南西畔に鎮座する春日神社(石上神社)

*写真は過去数年に渡る参拝時のものが混在しています。


境内からは300mほど東にある一の鳥居。







「一夜松」の枯木。

祓戸社

境内社 厳島神社

境内社 皇大神宮

境内社 春日神社