佐紀神社 (西畑)


大和国添下郡
奈良市佐紀町1716
(P無し、いつも同名社の亀畑の境内西側に停めていますがまたは平城京跡無料駐車場から徒歩10分足らず)

■延喜式神名帳
佐紀神社の論社

■旧社格
村社

■祭神
天児屋根命
経津主命
六御県命


池を挟んで東西に同名社が2社、ご祭神も同じ、いずれも式内論社とされています。
◎江戸時代の地図には亀畑の同名社(こちらも改定を施し後ほど記事再UPします)の方しか描かれておらず、何らかの理由でこちらに分霊してきたと思われます。氏子同士で揉め事があり、分裂したものかなどと想像してみたくもなります。
式内社であったことから往古は広大な境内地を有し、こちらまで境内地であったのかもしれません。
◎亀畑の方は平城京大極殿の北西100mにあり、平城京造営の50年ほど前に創建したようです。祀られているのは春日四神のうちの二神、朝廷にとって大事な六つの御県神。ということことは平城京造営とともにご祭神は塗り替えられた可能性も考えられます。資料によると元々は大國主神社だったとか。


池を挟んで両サイドに同名社。





瑞垣内には磐座らしきものが点在。

真ん中の丸石には注連縄がかけられています。