虎塚古墳(茨城県ひたちなか市)。

全国的にはあまり知名度が高いとは言えない古墳ですが、大きな特徴があります。

石室内に壁画があるのです。

春と秋に一般公開があり、行ってきました。

 

 

 

 

受付で観覧料を払ってチケットをもらいます。

 

 

虎塚古墳は前方後円墳。こんな形をしています。

これはひたちなか市埋蔵文化財調査センターにある立体模型。

市内に住む小学生の作品。

 

 

わかりにくいかもしれませんが、小さな丘のようになっています。

こちらは後円側から見たところ。ここに観覧用の入り口があります。

 

 

 

石室内には一度に入れる人数を限定しているため、呼ばれるまでこのテントで待機します。

 

 

 

順番が来たら、石室が見られる観察室に入ります。

ここから先は撮影禁止。

このようになっています。

 

 

撮影禁止のため、ひたちなか市埋蔵文化財調査センターの実物大のレプリカでご紹介。

 

 

 

だいたいこんな感じで見ることができます。

高松塚古墳のような極彩色のわかりやすい絵ではありませんが、原始的な力強さと、謎めいた雰囲気。しかも非常に保存状態が良いです。

 

これには理由があり、石室内が置かれていた環境・状況をできる限り守っている、ということ。どういうことかというと・・・

 

いまから50年前(1973年)に発見されたときに、非常に保存状態が良かった。

つまり埋まっていた状態の温度や湿度が、一番保存に適していた。

それならば、余計なことはせずそれを維持すればよい、という発想。

 

高松塚古墳は発見後に人が入り込むことによって、環境が変化してカビなど劣化が進んでしまいました。

虎塚古墳では、発見されたときに石室内の温度湿度を測定。それの温度湿度を維持できる春と秋のみ公開。あとの時期は封鎖しています。

おかげで50年経った今でもこんなに状態の良い壁画を見ることができます。

 

 

今どきは何でもキャラクター化ですね。

「虎塚ちゃん」というキャラが生み出されていました。

 

 

 

 

次回は、ひたちなか市埋蔵文化財調査センターをご紹介します。

 

<訪問日:2024年3月>