ギャラクシティ まるちたいけんドーム(東京都足立区)。
東武スカイツリーラインの西新井駅から歩いてすぐ。
ここは屋内型の遊戯施設というのでしょうか。
ほぼ100%子供連ればかりで賑わっていました。
こんなものもありました。
プラネタリウムも人気で、売り切れ回が続出。
上映開始までまだ30分以上あるのにこの行列。
ドーム直径:23m
投影機:コニカミノルタ Media Globe ∑ SE
23mはかなり大きいドームです。都内では最大だとか。
投影機が見当たりませんでしたが、Media Globeなのでいわゆるプロジェクターですね。
しかし「以前はここに投影機があったであろうスペース」はありました。
この日見たプログラムは「今夜の星空」。全編生解説です。
解説員の方のノリとテンポが素晴らしい。そして子供たちの心をその話術で鷲づかみ。
これほどまでに子供たちが元気に最後まで生き生きとしているプラネタリウムは初めてです。
南が正面になっているのが普通のプラネタリウムですが、ここではこの日は、日の入りを見せるために西を正面に。
その後、南を正面にして、最後夜明けのときは東を正面に。
そこまでするプラネタリウムもなかなかありません。
しかし惜しいのは、投影機がMedia Globeだったこと。
やはりプロジェクター方式は星像がぼやけてしまいます。その代わり、拡大縮小などが自由自在。それを使いこなした素晴らしい解説でした。
隕石の展示がありました。
見た目には錆びた鉄の塊のようでした。
さてここには「ギャラクカフェ」という軽食喫茶がありました。
科学館のレストラン・・・とはちょっと違う感じもしますが、一応入りました。
昼時は満員だったので、少しずらしてパンケーキのセットをいただきました。
やはり今どきのちょっとお洒落なカフェ。
昭和レトロではありませんでした。
<訪問日:2024年7月>