東国三社参り:鹿島神宮(茨城)、香取神宮(千葉)、息栖神社(茨城) | ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

趣味は写真、プラネタリウム巡り、科学施設巡り、ジオラマ初心者、フィギュアスケート観戦、かつてはゲーム音楽の作曲も。
2021/8月にこのブログを開設。

鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の3つの神社を巡る「東国三社参り」なるものをしてみました。

きっかけは、TVで紹介されていたことと、3つの神社を巡ってあるものを買うと、1つのお守りが完成するという企画を知ったこと。

 

まずは鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)。

 

 

 

全国的にも有名な神宮で、今までも何度か訪れています。

ここでまず1つのお守りをゲット。

 

 

 

三角柱になっており、1つの面にはすでに鹿島神宮の御神紋(シール)が貼ってあります。残る2面が空きになっており、ここにそれぞれの神社で御神紋シールを買って貼る、というわけ。

 単純なスタンプラリーではなく、集めると完成するアイテム、というところがミソ。

 

次は香取神宮(千葉県香取市)。

鹿島神宮からは車で30分ほど。

 

 

 

初めて訪れました。

偶然にも中では結婚式が行われており、雅楽の生演奏も。

良いものを見られました。

 

 

ここでは御神紋(シール)を購入。

 

 

最後は、息栖神社(茨城県神栖市)。

こちらも車で30分ほど。

 

 

 

他の2つに比べると規模は小さいですが、これくらいの方が落ち着きます。

すぐ近くに「忍潮井」というパワースポットがあるということで行ってみました。

 

 

ここはすぐ近くに海がある低地なのですが、なぜか真水が湧き出している場所とのこと。

左には「女甕」。

 

 

右が「男甕」。

それぞれ、コイが泳いでいました。

 

 

ここでも御神紋(シール)をゲット。

 

 

さて、この御神紋をお守りに貼って、完成です。

 

 

東国三社参り。

3つの神社が近くにあり1日で回れること、このお守りを完成させるという面白い企画に惹かれてやってみました。

御朱印も集めているので、それが増えることも楽しみの一つでした。

 

<訪問日:2023年5月>