せっかくの投影機が:長生村文化会館(千葉) | ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

趣味は写真、プラネタリウム巡り、科学施設巡り、ジオラマ初心者、フィギュアスケート観戦、かつてはゲーム音楽の作曲も。
2021/8月にこのブログを開設。

長生村文化会館(千葉県長生郡長生村)。

 

 

 

 

ドーム直径:10m

投影機:五藤光学 GX-AT

 

 

 

この日見たプログラムは、「季節の星空解説」「よもやま学園天文部」「ナナとハチ」。

驚いたことに、最初からプロジェクターでの星空投影!

え、投影機は・・・??

冬の星空紹介もすべてプロジェクターの自動番組で、投影機の出番がありません。

 

※正確には、投影機も星を映していたのですが、プロジェクターにかき消されて、最初と最後の数秒だけ見られました・・・。

 

オート番組でも一向に構わないのですが、投影機の星空が見たかった。

非常に残念です。

ただ、プロジェクターにしてはわりと高精細な映像でした。

 

「よもやま学園天文部」は、宇宙の疑問を楽しくアニメで紹介。

これが結構長かったのですが、終わるかと思いきや「ナナとハチ」が開始。

「ナナとハチ」は、少女漫画NANA・・・とは何の関係もなく、光速で移動する宇宙猫「ハチ」の日本昔話アニメ。

どちらも悪くはないんですが、2つはやりすぎか、と。

 

<訪問日:2022年12月>