千葉市科学館(千葉県千葉市)。

 

 

 

実は2018年7月にも訪問していますが、このときは満天の星空にならず。

次回は星空解説回を、ということで再チャレンジしました。

 

 

ドーム直径:23m

投影機:五藤光学 CHIRON HYBRID

 

 

 

 

この日見たプログラムは「30分で星空散歩」。

夏なので、七夕にちなんだ織姫・彦星の星空解説。

満天の星空にもしてくれたのですが・・・

なんと、月が明るい!

ご存じの方も多いと思いますが、どんなに空の綺麗なところに行ったとしても、月が明るいと星はあまり見えません。

現実の空では月を消すことはできませんが、プラネタリウムであれば自由自在。

たいてい「月が明るいから消しますね」と言って消してくれるものです。

が!!

なんと、最後まで月が眩しいまま進行しました・・・

つまり満天の星空は楽しめず。

残念。

 

途中、プロジェクターの映像投影の間、投影機が下に下がっていて、その後また上昇するという演出がありました。

こういう場合、上昇しきってから投影すると思うのですが、なんと上昇途中で星が投影されました。つまり星空が上にあがっていくという珍しい光景。

 

次は、月が明るくない時期を狙って見に行きたいと思います!

(プラネタリウムなのに、そんなことまで気を遣わないといけないとは・・・)

 

<訪問日:2022年8月>