東海第二原子力発電所(茨城県那珂郡東海村)。
下記画像は Wikipediaからの引用です。
原発を見学する、というとすごく一般人には高いハードルのようなイメージがありますが、少し前までは非常に簡単でした。
東海第二のすぐそばに、東海テラパークという見学施設があります。
ここは見学自由で、誰でも入れます。
実はここから東海第二がもう目の前!
(上に載せた Wikipediaからの引用写真も東海テラパークから撮られたものでしょう)
(Google Earthから引用)
ところが、東海テラパークは最近、閉鎖されてしまいました。
おそらくセキュリティの問題でしょうか。
東海第二が目の前で、誰でも入れるなんて、テロリストにとってはこれほど都合のいい施設はないですね。
そこで現在、東海第二を見学する方法としては下記があります。
茨城原子力協議会が主催している「アインシュタイン・スクール」。
この第5回が施設見学会となっており、東海第二をバスで見学できます。
ただし条件があり、第1回~第4回のいずれかの講座を少なくとも1回受講している必要があります。
私も以前、これに参加しました。
東海第二をバスで見学。
発電所の建屋の周りをバスで一周します。
バスから降りることはできないし、写真を撮影することもできません。
制限はありますが、原子力発電所の近くを見ることはなかなかできないので、貴重な体験でした。
<訪問日:2018年1月>