中国遠征2日目(遅!)・モーニング娘。2014春ツアーin岡山市民会館昼夜!!! | けいていのブログ

けいていのブログ

私の趣味のこと(℃-ute、ハロプロ)
仕事のことを思いつくままに綴ります。

今夜、早くも娘。新曲CDが入った「箱」がまた三つ届いていた。
その開封結果が「はるなん祭り」だったので、テンション上げて、
途中だったレポを一気に書き上げてみた。


「最高にハイってやつだぁぁぁぁ!」となってしまった
ゴールド・エクスペリエンス「黄金の夢の体験」のレポを
遅くなったけれども、記憶にとどめるために記しておく。


広島の夜は22時過ぎにホテルに戻り、0時前にはレポを上げ、風呂に入った。
久々のライブで疲れきっていたし、次もあるし、早く寝ようと思ったが、
興奮からか、なかなか寝付けず・・・結局、3時は回っていただろうか?
更に、6時過ぎには目覚めてしまい、結局、睡眠時間は3時間程。
で、9時過ぎにホテルを出て、路面電車で広島駅へ。
駅構内で散髪し、10時にはお仲間と落ち合い、新幹線で岡山へ。
日曜の午前ということで、自由席もガラガラで、3列シートを向かい合わせて
4人でゆったりと岡山駅へ。
11時には到着したが、とにかく「寒い」。
日が当たる場所はまだしも、影に入ると4月にしては、かなり寒かった。
そして、岡山駅からも路面電車で岡山市民会館へ。
すぐに会場に着いたが、開場まで時間があるので、昼食にしようと周辺を散策したら、
近くのビルでこんな喫茶店を見つけた。


で、ここではなく、中華屋で昼食を摂り、13時の開場時間になったので、

早めに入場列に並び、入場~
この会場には初めて来たが、外観も内装もかなり年期の入った古い市民会館で、
ホールも1階と2階がほぼ同じくらいの列があるという一風変わった作りだった。
昼の部の席は連番相手のN氏が引き当てて下さった「1階2列20番台」。
入ってみたら、予想通りの「最前列中央ブロック」であった。
℃センターからは少し左にずれていたが、眼前には誰もおらず、
ただ静かに暗いステージが視界いっぱいに存在するという光景。
最前中央は先月のJ=Jイベで体験したばかりだが、
やはり、コンサートとなると、テンションの上がりようは違う。
娘。コンの最前はリゾナントライブの大阪芸術劇場最前右端以来。
中央ブロックとなると、初めてのことであった。

で、13時40分にはアナウンス・MVが流れ、オープニングアクト。
研修生の6人が登場したが、ステージの真ん中らへんに並んでいても、近い!!
みんな小さいなあ・・・と思いながら、右寄りに立っていた朝倉かの子後輩の
みなみな(野村みな美)を中心に「天まで登れ」を観る。

そして、14時開演~
今のモーニング娘。の10人が登場!
彼女たちの雄姿が間近にしっかり視覚に届くだけでなく、
ステージを踏み締める足音もしっかり聴覚に届き、
仄かないい香りもしっかりと嗅覚に届く。
正に「夢の空間」であった。
オープニングの「0」から、はるなんがほぼ正面!
「0」 で一緒に跳ばなくても、ハニーサイを前に押し出すだけで、充分アピれる近さ!
Tシャツもハニー色の「はるなん19歳生誕T」だったから、
向こうからも、しっかり私の姿が見えただろう。
で、はるなん真っ正面と言えば「Help me!!」も。
ここでも、ハンパなく力を入れてハニー色を振り続ける。
また、「ワクテカ」ではイントロで10人が縦一列に並んだ様を
やや左にずれた位置で観たのだが、そのダンスフォーメーションの
美しさに思わず「かっけー!かっけー!かっけー!」と呟いてしまう程。
なお、セットリストは基本、昨夜と同じで、カップリングメドレーが別パターン。
友/道重譜久村飯窪佐藤工藤~
  ふんわり恋人一年生/生田鞘師鈴木石田小田~
  大好きだから絶対に許さない/鞘師小田~
  大好き100万点/譜久村石田+研修生~
  坊や/道重譜久村飯窪佐藤工藤~
  何は友あれ!/生田鈴木佐藤工藤~
  私がいて 君がいる/道重鞘師飯窪石田小田+研修生~
  彼と一緒にお店がしたい! 
前夜に懸命にリストを覚えたのだが、やはり初見でもあり、
はるなん出演場面以外は、最前列でサイの色を変えるのに四苦八苦。
イントロを聞いても即座にタイトルや演者が浮かばなくなってる・・・
あれ?大好き100万点はライブで初めて観たかも?

次に、最前で観たからこそ気付いたこと、見えたことを。
まず、「さゆのダンスのキレ」。
普段はあまり注視しないリーダーだが、近いゆえに嫌でも視界に入ってくる
そのスレンダーなボディから繰り出されるダンスのキレが凄くカッコよく見えた。
10代の頃は肉体年齢が50代と言われたあの運動神経の無い「道重さゆみ」が、
ビシッビシッと綺麗に踊っている。
それを観ていて、彼女も歴代リーダーと同様に、ストイックに必死に
努力しているんだなあと感じ、こんなところにもモーニング娘。スピリットが
脈々と受け継がれているということが嬉しく思えた。
そして、「視界を遮る者」。
最前列だから視界は完璧なはずなのに、はるなんが右手奥に行くと、
他のメンバーに遮られて、ほとんど見えないことがしばしば発生。
仕方ないので真っ正面に向き直ると、大抵、くどぅかまーちゃんが居て、
こっちの方を観てニヤニヤニコニコしている。
まるで、「やーい、はるなんが見えないだろ!」とからかっているような・・・
まあ、これは錯覚かもしれないが、「君さえ居れば~」のサビで
はるなんが私の真っ正面の奥に立つ場面がある。
「やった!一番好きなパートで正面に来た!!」と思ったが、
私とはるなんを結ぶ線上にそびえ立ったのが「くどぅ」。
完全にはるなんが隠れてしまい、見えなかった・・・
それでも必死にハニー色を振っていたら、くどぅと目が合ったのである。
そして、くどぅは満面の笑顔を返してくれる。
それこそ、まるで「やーい、見えないだろ!」と言う感じでいたずらっぽく。
・・・こんな悔しいような嬉しいような体験は最前じゃないとできないよな。(笑)

あと、MCのEGOLUTIONトークは、あゆみん司会で、えりぽんさくら。
拘りのテーマは「食事会」
洋食派のえりぽんに中華派のさくら。
友達と意見が違っても絶対に譲らないと言うえりぽんに、
なぜだか分からないが、一緒にご飯に行くことは絶対にないと言うあゆさく。
最後は、「3人でご飯に行きましょう!」となり、
あゆみんが「おごるのは・・・(入った)期の順で・・・」と振って、
真ん中に立つえりぽんに向かって両サイドの二人がタイミングバッチリで、
同時に「ごちそうさま!」で締めを。

今回はセットリストがハードで時間が経つのが早いように感じるが、
最前列はもっと時間が経つのが早かったような・・・
ホント、あっという間に終わってしまった。
N氏も「(最前列は)オークションで何万円も値がつくのがわかる!」と
充分に「最前列の破壊力」を堪能されたようであった。
私も睡眠時間3時間で臨んだライブであったが、途中で眠くなるはずもなく、
最後まで、全力で楽しむことができた。


終演後はお仲間と先程の「樹林」で休憩したが、やっぱり結構混んでいた。
ごく普通の喫茶店であったが、早くもケーキが完売。
普段はこんなに混まないのでは?(笑)
で、夜の部~
席は1階7列左寄り。実質6列であり、良席のはずなのに「遠い」。
それに、前に人が居るということに凄くストレスを感じた。
贅沢過ぎる悩みというか、最前の魔力というか・・・

夜の部のハプニングは、序盤の「笑顔YESヌード」の時だったと思うが、
途中からくどぅが慌てて飛び込んでくるのに気がついた。
その時は「あれ?いなかったっけ?」程度にしか思わなかったが、
MCのEGOLUTIONトークが、なぜかダラダラと延ばされていたのである。
司会フクちゃんで、はるなんまーちゃんの組み合わせで
テーマは「握手会」の拘り。このテーマ発表だけで、会場はざわざわ・・・
それもそのはず、奇想天外な握手会対応で知られるまーちゃんが
何を言い出すか?期待が高まる!
まず、はるなんが綺麗に「一人一人の話をしっかり聞いて、
何か一言でも返すように心掛けている」とまとめたが、
まーちゃんは「まさも、ちゃんとやってるよ!」→「えーーーーー!」。
そこへフクちゃんが追い討ちをかけるように、
「個別握手会で、まーちゃんのファンの人が聖の所に来て、
『まーちゃんに行ったら居なかったんだ。そしたら、机の下から出てきて・・』とか
言ってたよ。何やってるの?」と。
しかし、個別握手会でまーちゃんは隠れてたり、ジャンケンしてきたりで
まともに握手してくれないとの伝説・ウワサが本当だったことに驚かされた。
でも、色々と問い詰められて愚図るまーちゃんがはるなんにひっついて縋って
イジイジしている様がなかなか可愛かった!
そして、コーナー自体が延ばされていて、なかなか終わらないため、
その「イジイジ」の時間がかなり長かった。
で、「イジイジ」がピークに達した頃に、ようやく次のメドレーに進んだが、
くどぅはステージ端でステージに腰かけての歌唱になっていた。
また足を捻ったらしいが、それが最後まで続くことに。
どうやら序盤でやったみたいだが、そこまで無理してやっていたということか?
そして、メンバーの抜けた穴を全員で見事に埋めるのも、娘。の良さ。
例えば、「What is LOVE?」での輪になるパートでは、
はるなんがくどぅのいない部分を埋めるかのように
懸命に手を伸ばして手前のまーちゃんと繋いでいたり。

実質7列→実質1列→実質6列と良席ばかりで、今のモーニング娘。の熱さを、
存分に浴びることのできた中国遠征であった。
でも、もうこんな良席ラッシュ、二度とないぞ!
実際、次週以降の℃-uteコンはいずれも20列前後と微妙だし。



ふう、何とか形にはできた。
で、本日届いた娘。新曲のおまけ(というか、こちらがメイン?)

5/25(日)のチェキ券
3ショット:飯窪&石田(これは最初から確定)
2ショット:飯窪(見事に2分の1で当たり!)

同じ日の個別握手券
1部:飯窪/飯窪
2部:譜久村/小田
3部:道重/工藤
4部:鞘師/飯窪 (8枚中3枚がはるなんと大当たり!