新学期スタート | やたこ育児日記

やたこ育児日記

小4男子の日常を綴っています。
発達障害は無し。グレーでも無いが
ASDの傾向はあると医師から言われています。その割には
人の気持ちや空気を読む力がありすぎて「エンパス」であると確信してます。
中学受験検討するも、メンタル貧弱のため
家庭学習で頑張ってます。

おおよそ2週間の春休みが終わって

 

昨日から新学期スタート!

 

担任の先生は、他の小学校から転任してきた若めの男性教師。

 

あっくんは、「印象は悪く無い」とのこと。

 

クラス分けでは、気が合う何人かの子と同じクラスになれて


少し安心してる様子。

 

登校しぶりは無い。1、2年生のときの登校渋りの素振りは微塵もない。

 

あっくんのメンタルは落ち着いている。

 

 

春休み中は、勉強に苦戦した。

 

理由は「国語」

 

四谷大塚の「国語」の場面わけの問題が大嫌いなあっくん。

 

3月末の定期テストに取り掛かるまでに3日を要した。

 

「やっぱ明日にする」「やっぱ夕方にする」「少し休んでからやる」

 

を3日間続けられて 私の忍耐力が枯渇寸前になり

 

やっと 問題に取り掛かったら 解らなくてフリーズ。

 

私が「場面が変わる時は、いつ、どこで を確認するんだったよね?」と

 

ヒントを教えると 「あ~ そうだった」と機嫌をなおしたものの

 

次の問題で またフリーズ。

 

コツさえつかめば大丈夫だと思うんだけど

 

いつ そのコツがつかめるのかしら。

 

 

結局、3月末の定期テストでは、国語が77点

 

他は満点だった。

 

前回より点数が上がっている。

 

私のペースではなく 

 

あっくんのペースでじっくり取り組むように

 

もっと強く意識したほうがよさそうだな。

 

漢字検定の勉強は、なかなか頑張れてるんだけどね。

 

四谷大塚の国語があっくんの鬼門。

 

 

正直なところ 鬼門の国語のために

 

春休み どっと どどーっと疲れた。

 

他に

 

夫とあっくんの お菓子の取り合いの喧嘩と(アホか)

 

この男二人が何でも私にやってもらおうとするところと

 

もう かなり ストレスだわ~。

 

今週は4時間授業なので 午前中はひとりになれる。

 

やることはたくさんあるけれど

 

家事をしながらでも 一人の時間は落ち着く。

 

 

放課後は あっくんの友達が遊びにくる予定なので

 

これから おやつの準備でもするぜ。