その後のそろばんと歯医者 | やたこ育児日記

やたこ育児日記

小4男子の日常を綴っています。
発達障害は無し。グレーでも無いが
ASDの傾向はあると医師から言われています。その割には
人の気持ちや空気を読む力がありすぎて「エンパス」であると確信してます。
中学受験検討するも、メンタル貧弱のため
家庭学習で頑張ってます。

そろばん教室は週1回。

 

不安が強めのあっくんが

 

ひとりで教室に行けるまでには

 

少し時間がかかると考えていたけれど

 

先日のそろばん教室は

 

駐輪場まで一緒で

 

その後、ひとりで教室に入っていった。

 

意外と行けるんだなラブ

 

 

昨日、歯の定期健診に行った時も

 

診察室に人生で初めて一人で入る

 

という偉業を成し遂げた。

 

ほんと 意外と行ける。

 

歯の状態も良好。

 

いつまでもお母さんと一緒だと

 

カッコつかないと考え始めているっぽい。

 

もうすぐ4年生だし

 

どんどん自立していくんだな。

 

 

 

そろばんは、今のところ嫌がらずに取り組んでいる

 

アホみたいな簡単問題なので

(32+71-12みたいな問題)

 

それについては不満があるみたい。

 

まずは「そろばん脳」を構築することが大切。

 

簡単な問題でも 

 

そろばんのタマをはじいて答えを出すことが

 

暗算マスターへの近道なのだ。

 

今、基礎をしっかり身に着けると

 

円周率や大きな数のかけ算だって

 

スイスイ解けて

 

算数のスーパーサイヤ人になれるらしいよ。

 

と伝えると

 

あっくんは、目をキラキラさせて頷いてる。

 

どんどん自立しはじめてるわりに

 

まだまだ単純で純粋なところが可愛い。

 

 

 

 

 

 

 

【公式】フィリップス 電動歯ブラシ

 

 

歯ブラシは ↑これを使っている。

 

あっくんは、赤ちゃんの頃からずっとこれ。

 

手で磨くより 早く完璧に磨けるので超オススメです。

 

ソニッケア シリーズの一番安いので充分。