入らないっつーの
しばらく放置していた郵便物をちらほら見ていたら白い郵便物発見。
見てみたら・・・
「国民献金に加入されている皆様へ国民年金基金についてのお知らせです。」
って・・・
盗人猛々しいとはこのことだ。
ただでさえ自分たちの時には破綻して「貰えない」年金を払ってやっているというのに、それに加えて年金基金だと!?
貧乏人からどれだけ金をむしり取れば気が済むのか。
長澤まさみちゃんが表紙の冊子に「国民年金にゆとりをプラス。自分で入る公的な個人年金」なんて書いてあるけれど、その「ゆとり」って、役人や天下り団体の職員の生活に「ゆとり」をプラスするための金ですか?
少なくとも国民年金基金なんかに金を払ったら、日々の生活から「ゆとり」が無くなるんですけど・・・。
それに、このご時世「公的」なところに金を預けるなんて・・・そんなリスキーなことができますかってんだ!
5000万人の年金を台無しにした「公」を信用しろって言う方が間違いだ。
誰が入るか、こんなもの!!
いや、長澤まさみちゃんは悪くないんだけどね。
見てみたら・・・
「国民献金に加入されている皆様へ国民年金基金についてのお知らせです。」
って・・・
盗人猛々しいとはこのことだ。
ただでさえ自分たちの時には破綻して「貰えない」年金を払ってやっているというのに、それに加えて年金基金だと!?
貧乏人からどれだけ金をむしり取れば気が済むのか。
長澤まさみちゃんが表紙の冊子に「国民年金にゆとりをプラス。自分で入る公的な個人年金」なんて書いてあるけれど、その「ゆとり」って、役人や天下り団体の職員の生活に「ゆとり」をプラスするための金ですか?
少なくとも国民年金基金なんかに金を払ったら、日々の生活から「ゆとり」が無くなるんですけど・・・。
それに、このご時世「公的」なところに金を預けるなんて・・・そんなリスキーなことができますかってんだ!
5000万人の年金を台無しにした「公」を信用しろって言う方が間違いだ。
誰が入るか、こんなもの!!
いや、長澤まさみちゃんは悪くないんだけどね。
六四分け
昨日、髪型をいつもの中分けから六四分けにして仕事に行くも誰にもツッコまれず。
ま、そんなもんさ。
さてさて、最近うれしい。
Tullysコーヒーのコンビニ販売製品のCMに、オイラの大好きなジャズベーシスト、ロン・カーターが出ているのだ。
しかも、山手線の一部車両では車体に広告がデカデカとプリントされている。
ロン・カーターって、昔から黒人版いかりや長介みたいな気がしていたのだけれど、いかりやさんの晩年のテレビCM(ベースをベンベン弾いているヤツ)を見て、確信になりました。

それはそれとして、ロン・カーターの演奏は大好き。
寺島靖国さんは「俺はロンのベースは弾き過ぎでイヤなんだよ。」と言っていたけれど、そのスタイルが良いんじゃない。
なにはともあれTullysのCMを見て、「あ、この黒人のおっさん、格好イイ!」と思った方、CDも聴いてみてください。(何気にJazz布教活動中)
ま、そんなもんさ。
さてさて、最近うれしい。
Tullysコーヒーのコンビニ販売製品のCMに、オイラの大好きなジャズベーシスト、ロン・カーターが出ているのだ。
しかも、山手線の一部車両では車体に広告がデカデカとプリントされている。
ロン・カーターって、昔から黒人版いかりや長介みたいな気がしていたのだけれど、いかりやさんの晩年のテレビCM(ベースをベンベン弾いているヤツ)を見て、確信になりました。

それはそれとして、ロン・カーターの演奏は大好き。
寺島靖国さんは「俺はロンのベースは弾き過ぎでイヤなんだよ。」と言っていたけれど、そのスタイルが良いんじゃない。
なにはともあれTullysのCMを見て、「あ、この黒人のおっさん、格好イイ!」と思った方、CDも聴いてみてください。(何気にJazz布教活動中)
一粒のめぐみ
どうも体調がイマイチ戻りません。
食欲もイマイチ。
なので、なにかヘンなものを食べたくなり、以前から気になっていた「納豆」を買いに、わざわざ浦和美園にあるAEONまで行くことに。


これですよ、これ。やぐちフーズの「一粒のめぐみ 丹波黒豆納豆」と「一粒のめぐみ 鶴の子」。
丹波黒豆納豆が525円。鶴の子が348円。いやぁ・・・高級納豆だなぁ。
こんな高級納豆ですが案外売れているらしく、最初に売り場で見たときには黒豆の方が3個売り場にあったのに、20分後には残り1個に!慌てて買い物かごに入れましたよ。
さてさて、晩ご飯で「丹波黒豆納豆」の方を食べてみました。
藁で形成されたパッケージを開いていくと、真っ黒でかなり大粒の黒豆がデデ~ン!と包まれていました。一緒に入っていたのは醤油ダレと練りワサビ。辛子ではなくて、ワサビ。へぇ・・・・。
まずはデカくて混ぜにくい黒豆納豆を大きめの器に移してネリネリ練ります。ここで辛子を入れるか添付のワサビを入れるか・・・悩んだ末に別の小皿にちょこっと移し、まずはワサビを乗せて食べてみることに。
・・・・ん!?旨い!!
納豆の独特な風味と黒豆の強い豆の風味、そして豆の甘さがワサビによってギュッと締まり、納豆の味を最大限に引き出しているようでした。
でも、ご飯には合いそうにありません。納豆を単体でじっくり味わいたい方はこういう食べ方良いかも。
ちなみに、メーカーは天ぷらもお勧めらしいですが、今回は見送りました。でも、確かに天ぷらも合うかも。
ちなみに、ご飯と混ぜて食べてみましたが・・・粒がデカすぎて・・・口の中ゴロゴロしてました。
ご飯の温かさで豆の甘みも引き出されてしまい、ずいぶん甘い納豆な感じでした。旨いんですけどねぇ。
今度は別の調理法で食べてみたくなりました。
さて、「鶴の子」はどんな感じの納豆なんでしょうか。こちらはご飯とうまくマッチするのでしょうか。
明日でも食べてみようかな??
食欲もイマイチ。
なので、なにかヘンなものを食べたくなり、以前から気になっていた「納豆」を買いに、わざわざ浦和美園にあるAEONまで行くことに。


これですよ、これ。やぐちフーズの「一粒のめぐみ 丹波黒豆納豆」と「一粒のめぐみ 鶴の子」。
丹波黒豆納豆が525円。鶴の子が348円。いやぁ・・・高級納豆だなぁ。
こんな高級納豆ですが案外売れているらしく、最初に売り場で見たときには黒豆の方が3個売り場にあったのに、20分後には残り1個に!慌てて買い物かごに入れましたよ。
さてさて、晩ご飯で「丹波黒豆納豆」の方を食べてみました。
藁で形成されたパッケージを開いていくと、真っ黒でかなり大粒の黒豆がデデ~ン!と包まれていました。一緒に入っていたのは醤油ダレと練りワサビ。辛子ではなくて、ワサビ。へぇ・・・・。
まずはデカくて混ぜにくい黒豆納豆を大きめの器に移してネリネリ練ります。ここで辛子を入れるか添付のワサビを入れるか・・・悩んだ末に別の小皿にちょこっと移し、まずはワサビを乗せて食べてみることに。
・・・・ん!?旨い!!
納豆の独特な風味と黒豆の強い豆の風味、そして豆の甘さがワサビによってギュッと締まり、納豆の味を最大限に引き出しているようでした。
でも、ご飯には合いそうにありません。納豆を単体でじっくり味わいたい方はこういう食べ方良いかも。
ちなみに、メーカーは天ぷらもお勧めらしいですが、今回は見送りました。でも、確かに天ぷらも合うかも。
ちなみに、ご飯と混ぜて食べてみましたが・・・粒がデカすぎて・・・口の中ゴロゴロしてました。
ご飯の温かさで豆の甘みも引き出されてしまい、ずいぶん甘い納豆な感じでした。旨いんですけどねぇ。
今度は別の調理法で食べてみたくなりました。
さて、「鶴の子」はどんな感じの納豆なんでしょうか。こちらはご飯とうまくマッチするのでしょうか。
明日でも食べてみようかな??