東京インターナショナルオーディオショウ2001 | UNTITLED

東京インターナショナルオーディオショウ2001

東京国際フォーラムで開催された「2001東京インターナショナルオーディオショウ」に行った。

実はこのインターナショナルオーディオショウに行くのは初めて。

知り合いから「本当にオーディオ機器を視聴したいんならオーディオエキスポよりもインターナショナルオーディオショウに行くべき!」と言われていたので、どうしても行きたかったイベント。

土曜と日曜は出張なので、行くには今日しかない!


ということで、一度会社に寄って少しだけ仕事をしてから出発。

午後2時から愛読書である「ステレオサウンド」でお馴染みのオーディオ評論家「菅野沖彦」「柳沢功力」「朝沼予史宏」の御三方の特別講演「オーディオ言いたい放談」が行なわれると言うことで、これは絶対に聴きたいと思い12時に会場に到着。


入場者登録を終えて12時10分。「オーディオ言いたい放談」までまだまだ時間があるので、早速各ブースを見て回ることにする。


まずは、他人の流れに身を任せそのまま5階の会場へ。

会場と言っても、小さな会議室(防音バッチリ)がたくさん並んでおり、各メーカーはその会議室の中で商品のデモンストレーションをしている。

その中で特に興味があるのは日本マランツのブース。

B&Wが最近発表したばかりのハイエンドスピーカー「Signature800」をデモンストレーションしているであろうと推測し、すかさず日本マランツのブースへ。


ブースに入ると、幸いなことに人の数が少なく、椅子に座ってじっくりと聴いていられそうな雰囲気がある。

まずそれを確認し、フとブースの前方に目を向けると・・・憧れの「Signature800」が堂々とその姿をさらしているではありませんか。

まずはその概観にウットリし、椅子に座って試聴してウットリ。

なんと言えばいいのか、まるでブース内の空気まで作り替えてしまっているような音。

ものすごく自然で、それでいて低音のスピード感がなんとも言えない。

聴き疲れしないし、自然に音楽に心を奪われてしまうような心地よさがあった。

でも、マランツのアンプじゃちょっと役不足感を感じてしまった。


日本マランツのブースで40分近く試聴した後、となりのレコトン・ジャパン・インクオルトフォンジャパン等を聴いて回り、時計を見ると1時半。

「オーディオ言いたい放談」を聞くにはそろそろ別会場に移らなければと思い、「オーディオ言いたい放談」が開催される別会場の方へ。


別会場に移動する途中にアクシスユキムなどのメーカーのブースを覗きながら、特別講演受付に到着。整理券をもらい、予定時間よりも少し押して入場。

定員200人の会場はすぐに満席。

で、特別講演「オーディオ言いたい放談」のはじまりはじまり。

菅野氏や柳沢氏のオーディオ哲学に納得してみたり、朝沼氏がロックを大音量で聞く為に数々のスピーカーをブッ飛ばしてきた話に爆笑してみたり、菅野氏の国内オーディオメーカーへの苦言に同調してみたりと、非常に楽しい2時間でした。


で、それが終わってからこのイベントの事を教えてくれた知り合いのY氏と合流。

リンのブースでアンプやCDプレイヤーに感動し、スピーカーの形状に文句を言い、大場商事のブースで非常に細身のトールボーイ型AVALONSymbolの音質に感動。

 

他にも各ブースで試聴し、5時からティアックブースでの菅野沖彦氏の話を最前列の菅野氏の真ん前で拝聴したり、ラックスマンステラヴォックスアキュフェーズハ-マンインターナショナルのブースで感動的なサウンドを体感。


もう、オーディオ好きに拍車がかかっちゃいます。これ。危ないイベントなのだなぁと実感してまいりました。

 

感動したオーディオ機器
メーカー
種 類
機 種 名
B&W
スピーカー
Signature800
JBL
スピーカー
project K2 S9800
AVALON
スピーカー
Symbol
WILSON AUDIO
スピーカー
SYSTEM6
LINN
CD-Player
SONDEK CD12
LINN
PowerAMP
KLIMAX TWIN
ESOTERIC
CD-Drive Unit
P-50s
LUXMAN
UNIVERSAL Player
DU-10
HALCRO
PowerAMP
dm68
MARK LEVINSON
PowerAMP
No436L
McIntosh
PowerAMP
MC1201