やっちまった!!『PENTAX K-1 Limited Silver』を購入 | UNTITLED

やっちまった!!『PENTAX K-1 Limited Silver』を購入

9月のとある土曜日、数日前に会社の女子社員がOLYMPUSのミラーレス一眼カメラ「PEN E-PL8」(宮﨑あおいがCMやってるやつ)を買ったと言うことで、オイラも愛機のPENTAXの「K-3」を引っ張り出して大宮の氷川神社で撮影会をしました。

・・・なんと申しますか、それまでは一人で黙々とライブ写真を撮ったり、景色を撮ったりして楽しんでいたのですが、女子社員と一緒にカメラでパシャパシャとやっていたら・・・楽しくなっちゃったんですねぇ・・・
気づけば、会社女子と別れた後にさいたま新都心のヨドバシカメラで「K-1 Limited Silver」を予約注文しておりました。

せっかくK-1が発売になってから今まで、我慢をして手を出さなかったというのに・・・
ヨドバシの店頭でK-1 Limited Silverが近々に発売になるという店頭チラシと、「まだ予約できます」の言葉についつい・・・


いやいやいやいや、後悔はしませんぞ!
いずれは、いずれはAPS-Cのデジタル一眼からフルサイズへ!!そう思っていたのです。
買うのが遅いか早いかだけの違いなので後悔なぞするものですか!!!(若干目がウルウルしているかも)



そんなわけで、9月15日の発売日にヨドバシに受け取りに行ったものの、その日はなんだか疲れていたため気合いを入れて開梱できず。


なんだかんだで翌日16日の夜にようやく箱から出して試し撮りをしてみました。


ちなみに、液晶画面の保護カラスは事前にAmazonで購入済み。
箱から出したら速攻で貼り付けます。

 

 


さてさて、開梱してみると、付属品はこんな感じです。

 

 

 ・K-1 Limited Silver本体 x1台
 ・K-1 Limited Silverバッテリーグリップ x1個
 ・バッテリーグリップバッテリーボックス予備 x1個
 ・バッテリー x2個
 ・バッテリー充電器 x1台
 ・ACケーブル x1本
 ・ストラップ x1本
 ・メタルホットシューカバー x1個
 ・MEファインダーキャップ x1個
 ・ボディマウントキャップKII x1個
 ・ソフトウェアCD-ROM x1枚
 ・マニュアル等 x1式

ちなみに、「メタルホットシューカバー」というのがコチラ。

 

とりあえず、標準品のプラスチックのやつが本体についてるからこいつは使わず箱の中にしまっておこう。


で、外観。

前面

 

背面

K-3からプレビューボタンの位置など若干の変更点はあるけれど、慣れれば問題ないかな。


で、とりあえず電源を入れてカメラの初期設定です。

まずは使用言語を選択して・・・
 

地域と文字サイズを選択。
 

日付を設定して・・・
 

最後に液晶モニタのテーマ色を選択して完了。
ちなみにテーマ色は10番のグレーを選択。

これでいつでも撮影が可能です。


今回は、手持ちのレンズを総動員して撮影テストをしてみることに。

左から・・・
 ・PENTAX smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
 ・PENTAX smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM
 ・PENTAX SMC-A 50mm F1.2
 ・TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di (Model A001)

この中で、フルサイズ対応なのは「SMC-A 50mm F1.2」と「SP AF70-200mm F/2.8 Di (Model A001)」のみ。
ようやく揃えた「smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM」と「smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM」はフルサイズ未対応のAPS-C用レンズなので、K-1で使用する場合は「クロップ」設定をして中心部のおいしい部分のみ使うようにしなければならないようです。


ちなみに、せっかくなのでK-3も一緒に使って、どのような違いがあるかを確かめてみることに。


まずはK-3で撮影したコチラ。

撮影:K-3 / レンズ:smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM / 絞り:F/2 / 露出時間:1/60秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。


お次は同じ場所からK-1で撮影。

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM / 絞り:F/1.8 / 露出時間:1/100秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。
※クロップモードで撮影。



次はK-3。

撮影:K-3 / レンズ:smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM / 絞り:F/2 / 露出時間:1/50秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。

次はK-1

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM / 絞り:F/1.4 / 露出時間:1/60秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。
※クロップモードで撮影。



次はレンズを「smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM」に換えて撮影。
まずはK-3

撮影:K-3 / レンズ:smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM / 絞り:F/4 / 露出時間:1/25秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。

次はK-1

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM / 絞り:F/2.8 / 露出時間:1/30秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。
※クロップモードで撮影。


次はK-3。

撮影:K-3 / レンズ:smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM / 絞り:F/2.8 / 露出時間:1/30秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。

次はK-1。

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM / 絞り:F/2.8 / 露出時間:1/30秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。
※クロップモードで撮影。



次はレンズを「TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di」に換えて撮影。
まずはK-3。

撮影:K-3 / レンズ:SP AF70-200mm F/2.8 Di / 絞り:F/4 / 露出時間:1/50秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。

次はK-1。

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:SP AF70-200mm F/2.8 Di / 絞り:F/2.8 / 露出時間:1/60秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。

おぉ、フルサイズ対応のレンズになりクロップモードを使用しなくなったら当たり前だけど画角が変わった。



次はK-3。

撮影:K-3 / レンズ:SP AF70-200mm F/2.8 Di / 絞り:F/2.8 / 露出時間:1/25秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。

次はK-1。

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:SP AF70-200mm F/2.8 Di / 絞り:F/2.8 / 露出時間:1/25秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。



K-3。

撮影:K-3 / レンズ:SP AF70-200mm F/2.8 Di / 絞り:F/4 / 露出時間:1/30秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。

次はK-1。

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:SP AF70-200mm F/2.8 Di / 絞り:F/2.8 / 露出時間:1/25秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。



次はレンズを「SMC-A 50mm F1.2」に交換して撮影。
まずはK-3。

撮影:K-3 / レンズ:SMC-A 50mm F1.2 / 絞り:F/1.8 / 露出時間:1/60秒 / ISO:800
※オートモードで撮影。

つぎはK-1。

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:SMC-A 50mm F1.2 / 絞り:F/2 / 露出時間:1/60秒 / ISO:1600
※オートモードで撮影。

このレンズもフルサイズ対応なのでクロップモードを使わずに撮影ができた



次はK-3。

撮影:K-3 / レンズ:SMC-A 50mm F1.2 / 絞り:F/1.8 / 露出時間:1/60秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。

つぎはK-1。

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:SMC-A 50mm F1.2 / 絞り:F/1.8 / 露出時間:1/60秒 / ISO:3200
※オートモードで撮影。



次はK-3。

撮影:K-3 / レンズ:SMC-A 50mm F1.2 / 絞り:F/1.8 / 露出時間:1/60秒 / ISO:800
※オートモードで撮影。

つぎはK-1。

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:SMC-A 50mm F1.2 / 絞り:F/2 / 露出時間:1/60秒 / ISO:1600
※オートモードで撮影。

ちなみに、K-1でK-3と同じような画角で撮ってみたのがコチラ。

 

 


ここまで色々撮ってみて感じたこと。


ブログ用に写真を小さくすると違いが分かりづらい!!



そんなわけで、最後はK-3のISO最高値「ISO51200」で撮影をして、どのくらいノイズ感が違うかを検証。

まずはK-3。

 

 

撮影:K-3 / レンズ:SMC-A 50mm F1.2 / 絞り:F/6.3 / 露出時間:1/100秒 / ISO:51200
※マニュアルモードで撮影。

つぎはK-1。

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:SMC-A 50mm F1.2 / 絞り:F/6.3 / 露出時間:1/100秒 / ISO:51200
※オートモードで撮影。

原寸の画像を並べてみると差はこんな感じ。

明らかにK-1の方がノイズ感が少なく、輪郭もしっかりと出ています。

ISO51200なんてまず使わないとは思いますが、K-1はライブハウスなどの暗所での撮影に力を発揮してくれそうで、ワクワクします。


最後に、クロップモードで撮影した場合としなかった場合の差を確認。
まずは「smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM
」で確認。

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM / 絞り:F/2.8 / 露出時間:1/5秒 / ISO:400
※オートモードで撮影。
※クロップモードで撮影。
 

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM / 絞り:F/2.8 / 露出時間:1/4秒 / ISO:400
※オートモードで撮影。
※FFモードで撮影。

う~ん、レンズの淵が見えてしまう・・・。
なるほど、これはもうクロップモードで撮影するほかありませんね。
もしくは、とっととフルサイズ対応の広角レンズを買うか。



次は「smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM」で検証。

撮影:K-1 Limited Silver / レンズ:smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM / 絞り:F/1.4 / 露出時間:1/6秒 / ISO:400
※オートモードで撮影。
※FFモードで撮影。


・・・あれ?
クロップモードを使わずに撮影してもレンズの淵は見えないぞ?

な、なんと、フルサイズ対応をうたっていないこの55mm単焦点レンズはフルサイズ撮影もできちゃうと言うのか!?

・・・すげぇホッとした~!!!
50mm前後の単焦点と広角レンズの両方を買い換えなきゃいけないかとハラハラしていましたが、これなら広角レンズのみ買えば事足りそうです!!
・・・まぁ、もうしばらくはお金が無いので、買えるのは冬のボーナス如何だとは思いますが・・・。



とにもかくにも、K-1くん、使い勝手も良いし、今日は室内の撮影のみなので実力を殆ど発揮できていないとは思いますが、それでもなかなか楽しめました。

これからはK-1 Limited Silverを相棒にして、色々撮影して歩きたいなぁ・・・と、思った台風前夜でありました。