そして私も iPhone ユーザーになった
9月19日にいよいよ、Appleの『iPhone6』が発売になりました。
実は私、MacProを販売開始直後に約100万をぶち込んで予約をする程のAppleファンでありながら、iPhoneユーザーではありませんでした。
長らくdocomoからiPhoneが発売にならなかったと言うこともありますが、docomoが売れることになったiPhone5sにしても、ちょうど悪いタイミングで、ちょっと前にGalaxy S5に機種変更をしてしまった後でしたし、スペック的に無理をしてまで機種変更をしたいという気になりませんでした。
そんな中、今回のiPhone6の発売です。
今回のiPhone6は様々な点で初めて「使いたい!!」と思ったiPhoneでした。
具体的にどこに、どの機能に惚れたのかは後で書くことにして・・・
実はここ最近、使っているGalaxy S5で何度か「イラッ」としており、次の機種変更ではiPhoneにしようかな・・・と思っていたところでした。
まず、半年ほど前からSIMカードを認識しなくなるという現象が週に1~2回ほど発生するようになりました。
その都度、ケースをハズして裏蓋も外し、SIMカードを抜き差しする・・・もう、面倒くさいのなんのって。
さらに、ここ2ヶ月ほど、不意に、勝手に再起動を連発するという現象が多発。
下手をすると1日に5~6回。
電話に出ようとした瞬間、画面が真っ暗になって再起動とか・・・あり得ないでしょう!?電話として。
セーフモードで起動しても同様の現象は発生。
あまりにイライラ来たので、某ドコモショップで3時間ほど並んで修理へ。(窓口でセーフモードでも再起動をする現象を確認できたので)
2週間ほどして戻ってきたGalaxy S5は、「故障なし」ということで修理もされずに心底ガッカリ。
「故障なし」ってことは、この「異常なまでの再起動」は「仕様」ということでしょう。
そして、失意の中、戻ってきたGalaxy S5にバックアップデータを戻そうと、ドコモのバックアップソフトでSDメモリからバックアップデータを復旧しようとしたところ・・・一部データが「この機種では対応していないバージョンのデータです」と、復旧できず。
貸出機でも復旧できたのに、修理から戻ってきた同機種に復旧できないって、どういうこと!?
電話帳だけは復旧できたので、もう、それ以外はあきらめました。
もし同じ様な状況だったとしてもiPhoneなら許せます。
Windowsで作業中にブルーバックが出てフリーズするとPCを殴りつけたくなりますが、Macで爆弾マークが出てクラッシュしても何となく許せてしまうのと同じです。
そんなことがあった、まさに数日後にiPhone6が発表になり、発売日を迎えたのであります。
とは言っても、発売日に並んで買うほどの情熱は無いので(MacProは販売開始直後に予約したけどな)、そのうちに・・・・等と思っておりましたが、18日(発売前日)にドコモショップから届いたメールに「iPhone予約受付中!」の文字が。
試しに予約をしてみると・・・21日の午前中に「予約商品のお取り寄せが完了しました」メールが届きました。
あれ?
こんなに早くお取り寄せできたの?
iPhone6って、売れてないの??(笑)
そんなわけで、ドコモショップに行って機種変更してきました。

iPhone6 Plus の 64GB スペースグレイ モデルです。

店頭で実物を見ずに予約し、機種変の時にも店頭でiPhone6の実物を見ずに、窓口でiPhone6 Plusを初めて見たので・・・
第一印象は・・・・・バカみたいにデカイ!
試しに、iPod Touch、Galaxy S5、iPhone6 Plusを並べてみました。

Galaxy S5も初めて持った時に「デカイなぁ」とゲンナリし、今でも手にしっくりこない状況なのですが・・・そんなGalaxyが小さく見えるほどに・・・デカイ!!
薄さもGalaxy S5とさほど変わりません。

ただ、なんだか手に持った感じは・・・デカイのですが、Galaxy S5よりもなんとなくしっくりと手に収まるフィット感が不思議です。
液晶を操作していても、指が届かないという違和感がありません。
・・・と、気付いたら、iPhone6 Plusの場合、自然と片手で持ってもう片方の手の指で液晶画面を操作していました。
一方のGalaxy S5は、その大きさが中途半場に大きいので、無意識に片手で操作をしてしまい、指が届かないというフラストレーションが溜まってしまっていたようです。
さらに、文字入力に関しては、iPhoneのソフトウェアキーボード入力時の誤入力がほとんど無く、すこぶる快適です。
また、液晶の縁が丸くカットされているのも手にしっくりとくるホールド感に大きく寄与しているのでは無いでしょうか。

さて、そんなわけで、今日は本体の他に、ドコモショップで革製のケースを購入し、液晶用の保護フィルムも買ってきました。

本当はフィルムシート製ではなく、強化ガラス製の保護フィルムが欲しかったのですが、大宮のドコモショップ、ソフマップ、ビックカメラ共に売り切れだったため、あきらめてフィルムシート製の保護フィルムを購入しました。
ガラス製の保護フィルムに関しては、後日改めて購入することにします。
んで、保護フィルムとケースを装着。


うん、なかなか良いぞ。
手に持った感じも上々だ。
あとは、クソ面倒くさい初期設定と、ドコモメールの受信設定だ・・・
そうそう、ドコモショップではこの初期設定を窓口で代行してくれるようです。
が、要らないサービスを込み込みで設定されてしまい、無料期間後にサービスを解約したければ、別途解約手続きをしなければいけないって・・・そういう迷惑な設定混みの初期設定サービス、やめた方が良いんじゃ無い?
いわゆる「無料期間終了後もうっかり継続」で売り上げを上げたいのだと思うけれど、そう言うのって信用失うよ?
あと、パケット使用量が上限を超えると自動的に1000円で1GB分のパケット使用枠が追加されるサービスも要らないよ?
なので、オイラは上記両方とも拒絶です。
さて、これからはiPhoneユーザーとしてiPhoneを愛用していきますよ~♪
・・・あ、そうそう、オイラがiPhone6 Plusを欲しいと思った理由は以下の通り。
●ようやくフルハイビジョンの1920×1080ドット液晶 (iPhone6 Plus)
●A8チップが凄そう (下記のカメラ機能に準じる)
●1080p/60fpsまたは720p/240fpsのスローモーション動画が撮影可能。
●カメラのレンズ構成とオートフォーカス機能の向上、手ぶれ補正機能搭載。
●Touch ID + Apple Pay が普及すればスゲー便利になる。
●多少の不具合があっても、今のGalaxy S5よりマシ。精神的にも。
それはさておき、ドコモショップで貰ったコレ、ありがたいんだけど、何かケータイと関係あったりします?

これでごしごしiPhone洗ったら壊れちゃうよ??
実は私、MacProを販売開始直後に約100万をぶち込んで予約をする程のAppleファンでありながら、iPhoneユーザーではありませんでした。
長らくdocomoからiPhoneが発売にならなかったと言うこともありますが、docomoが売れることになったiPhone5sにしても、ちょうど悪いタイミングで、ちょっと前にGalaxy S5に機種変更をしてしまった後でしたし、スペック的に無理をしてまで機種変更をしたいという気になりませんでした。
そんな中、今回のiPhone6の発売です。
今回のiPhone6は様々な点で初めて「使いたい!!」と思ったiPhoneでした。
具体的にどこに、どの機能に惚れたのかは後で書くことにして・・・
実はここ最近、使っているGalaxy S5で何度か「イラッ」としており、次の機種変更ではiPhoneにしようかな・・・と思っていたところでした。
まず、半年ほど前からSIMカードを認識しなくなるという現象が週に1~2回ほど発生するようになりました。
その都度、ケースをハズして裏蓋も外し、SIMカードを抜き差しする・・・もう、面倒くさいのなんのって。
さらに、ここ2ヶ月ほど、不意に、勝手に再起動を連発するという現象が多発。
下手をすると1日に5~6回。
電話に出ようとした瞬間、画面が真っ暗になって再起動とか・・・あり得ないでしょう!?電話として。
セーフモードで起動しても同様の現象は発生。
あまりにイライラ来たので、某ドコモショップで3時間ほど並んで修理へ。(窓口でセーフモードでも再起動をする現象を確認できたので)
2週間ほどして戻ってきたGalaxy S5は、「故障なし」ということで修理もされずに心底ガッカリ。
「故障なし」ってことは、この「異常なまでの再起動」は「仕様」ということでしょう。
そして、失意の中、戻ってきたGalaxy S5にバックアップデータを戻そうと、ドコモのバックアップソフトでSDメモリからバックアップデータを復旧しようとしたところ・・・一部データが「この機種では対応していないバージョンのデータです」と、復旧できず。
貸出機でも復旧できたのに、修理から戻ってきた同機種に復旧できないって、どういうこと!?
電話帳だけは復旧できたので、もう、それ以外はあきらめました。
もし同じ様な状況だったとしてもiPhoneなら許せます。
Windowsで作業中にブルーバックが出てフリーズするとPCを殴りつけたくなりますが、Macで爆弾マークが出てクラッシュしても何となく許せてしまうのと同じです。
そんなことがあった、まさに数日後にiPhone6が発表になり、発売日を迎えたのであります。
とは言っても、発売日に並んで買うほどの情熱は無いので(MacProは販売開始直後に予約したけどな)、そのうちに・・・・等と思っておりましたが、18日(発売前日)にドコモショップから届いたメールに「iPhone予約受付中!」の文字が。
試しに予約をしてみると・・・21日の午前中に「予約商品のお取り寄せが完了しました」メールが届きました。
あれ?
こんなに早くお取り寄せできたの?
iPhone6って、売れてないの??(笑)
そんなわけで、ドコモショップに行って機種変更してきました。

iPhone6 Plus の 64GB スペースグレイ モデルです。

店頭で実物を見ずに予約し、機種変の時にも店頭でiPhone6の実物を見ずに、窓口でiPhone6 Plusを初めて見たので・・・
第一印象は・・・・・バカみたいにデカイ!
試しに、iPod Touch、Galaxy S5、iPhone6 Plusを並べてみました。

Galaxy S5も初めて持った時に「デカイなぁ」とゲンナリし、今でも手にしっくりこない状況なのですが・・・そんなGalaxyが小さく見えるほどに・・・デカイ!!
薄さもGalaxy S5とさほど変わりません。

ただ、なんだか手に持った感じは・・・デカイのですが、Galaxy S5よりもなんとなくしっくりと手に収まるフィット感が不思議です。
液晶を操作していても、指が届かないという違和感がありません。
・・・と、気付いたら、iPhone6 Plusの場合、自然と片手で持ってもう片方の手の指で液晶画面を操作していました。
一方のGalaxy S5は、その大きさが中途半場に大きいので、無意識に片手で操作をしてしまい、指が届かないというフラストレーションが溜まってしまっていたようです。
さらに、文字入力に関しては、iPhoneのソフトウェアキーボード入力時の誤入力がほとんど無く、すこぶる快適です。
また、液晶の縁が丸くカットされているのも手にしっくりとくるホールド感に大きく寄与しているのでは無いでしょうか。

さて、そんなわけで、今日は本体の他に、ドコモショップで革製のケースを購入し、液晶用の保護フィルムも買ってきました。

本当はフィルムシート製ではなく、強化ガラス製の保護フィルムが欲しかったのですが、大宮のドコモショップ、ソフマップ、ビックカメラ共に売り切れだったため、あきらめてフィルムシート製の保護フィルムを購入しました。
ガラス製の保護フィルムに関しては、後日改めて購入することにします。
んで、保護フィルムとケースを装着。


うん、なかなか良いぞ。
手に持った感じも上々だ。
あとは、クソ面倒くさい初期設定と、ドコモメールの受信設定だ・・・
そうそう、ドコモショップではこの初期設定を窓口で代行してくれるようです。
が、要らないサービスを込み込みで設定されてしまい、無料期間後にサービスを解約したければ、別途解約手続きをしなければいけないって・・・そういう迷惑な設定混みの初期設定サービス、やめた方が良いんじゃ無い?
いわゆる「無料期間終了後もうっかり継続」で売り上げを上げたいのだと思うけれど、そう言うのって信用失うよ?
あと、パケット使用量が上限を超えると自動的に1000円で1GB分のパケット使用枠が追加されるサービスも要らないよ?
なので、オイラは上記両方とも拒絶です。
さて、これからはiPhoneユーザーとしてiPhoneを愛用していきますよ~♪
・・・あ、そうそう、オイラがiPhone6 Plusを欲しいと思った理由は以下の通り。
●ようやくフルハイビジョンの1920×1080ドット液晶 (iPhone6 Plus)
●A8チップが凄そう (下記のカメラ機能に準じる)
●1080p/60fpsまたは720p/240fpsのスローモーション動画が撮影可能。
●カメラのレンズ構成とオートフォーカス機能の向上、手ぶれ補正機能搭載。
●Touch ID + Apple Pay が普及すればスゲー便利になる。
●多少の不具合があっても、今のGalaxy S5よりマシ。精神的にも。
それはさておき、ドコモショップで貰ったコレ、ありがたいんだけど、何かケータイと関係あったりします?

これでごしごしiPhone洗ったら壊れちゃうよ??