準備着々 | UNTITLED

準備着々

そんなわけで、今から到着が待ち遠しいわけですよ。



注文する時には1月とか言ってたのに、注文が確定した途端に発送時期が無慈悲にも2月になっちゃったので、その想いはひとしおなわけです。




カスタマイズしなけりゃもしかしたら既に手元に届いていたかも知れませんが、カスタマイズ無しじゃおもしろみも何にもないし、買い換える意味が無い!!




というわけで、今から待ち遠しいわけであります。




これ↓

MacPro(ゴミ箱風)
MacPro




ゴミ箱の方じゃなくて、本物(Mac)の方です。






えぇ、もちろん、CPUは12Coreに変更しました。


SSDは512GBで勘弁して下さい。



メモリは、サードパーティ製の安いものでアップデートできればな・・・という事で、16GBのまま。



そんな構成でも、なかなか面白い(泣)金額になってしまいました・・・



5万円出せばPCが変えてしまう昨今、「非常識な金額だ!」とツッコまれているMacProですが、原価を考えても実はそんなにふっかけていないわけなんですが、やはり「Mac = 高価」というイメージがまだあるんでしょうか?


・・・まぁ、それにしても高いんですけど・・・




そんなわけで、2月のいつ届くのか、今か、今かとドキドキしているわけです。

信販会社からは初回の引き落としが1月という連絡も来ていますし(笑)。






そんなわけで、ドキドキしながらMacProの到着を待っているわけですが、ゴミ箱形MacPro(以下「新MacPro」と記述)が到着しても、今のままでは全く使えないのです。


光学ドライブは、今のMacProに繋いでいるUSBのBlu-rayドライブを引き続き使うとしても、内蔵の512GBのSSDだけではソフトのインストールだけで終わっちゃいます。
ビデオの編集もなにもあったもんじゃありません。

また、そんな状況なので、今のMacProからのデータの引き継ぎをするにも保存先を確保しなければいけません。



メモリは・・・・まぁ、後でいつでも足せるとして、先ず使い始めるには外付けのHDDが必須な状況です。




というわけで、まだ新MacProが届くのは先なのですが、外付けHDDをどうするかモヤモヤしていたのでコレを買ってみました↓

準備着々1
センチュリー 裸族のテラスハウス RAID CRTS35EU3R

今のMacProに入れている4台のHDDのうち、2台を取り出してデータの保存用に使用。

Western DigitalWD Redの3TB×2台をRAIDを組まずに使用します。

本当はTunderboltの外付けケースが欲しかったものの、良いのが無かったのでやむを得ずUSB3.0のコイツを購入。

Tunderboltの良いケースが出るまでの繋ぎ。




で、あとは作業用のHDDとしてコイツを購入。

準備着々2
WD My Book Thunderbolt Duo 4.0TB


コイツは速度重視のRAID0構成にして、作業用データの一時保管用とレンダリング等の作業用HDDとして使用します。

より高速なSSDのものもあるけれど、高価なのでコッチで。




さて、これで「とりあえず」の準備は整いました。


新MacPro用のメモリも徐々に出つつあるし、メモリはしばらくして価格が安定してから買おっかな。