楽釜製麺所 大宮すずらん通り直売店 | UNTITLED

楽釜製麺所 大宮すずらん通り直売店

遅れ馳せながら・・・

あけましておめでとうございます。

こんなブログですが本年もよろしくお願いいたします。




で、それはさておき、仕事終わりに小腹が減ったので何か食べようかな・・・と、大宮駅周辺をぶらぶらしていたところ、「ラーメンパブコヤマ」の跡地辺りに出来たうどん屋さんに入ったことがなかったので、試しに食べてみることにしました。

UNTITLED-楽釜製麺所1


丸亀製麺所には何度も行ったことがありますが、楽釜製麺所・・・初めて入ります。



店内は丸亀製麺所等と同じように、お盆を持って列に並び、麺の種類(かけ、ぶっかけ、釜玉など)を注文して麺の入った丼を受け取り、好みに応じて天ぷらを小皿にとってお会計・・・

そして最後に自分で出汁をかけて(かけうどん等の場合)、ネギや揚げ玉、おろし生姜をお好みでのせてできあがりです。



私は今回、かけうどん(普通盛り)にちくわの天ぷらをトッピングし、ネギと揚げ玉はかけずに生姜だけをのせて食べました。

UNTITLED-楽釜製麺所2


まずはお出汁から・・・・


あれ?

なんだかこの出汁、以前神田駅のところにあった立ち食いうどん屋の味に良く似ています。

神田の立ち食いうどん屋、好きで神田勤務時代には随分通いました。

その思い出がパーッとフィードバックしてくる様なお出汁です。

でも・・・ちょっとヌルかった。
もっと熱々で、もう少し濃いめの出汁と塩味だったらまんま、神田の立ち食いうどん屋の味です。

うどんの方は、非常に太くて不均一なのが、これまた神田の立ち食いうどん屋にそっくりです。

コシの強さや表面のなめらかさは神田の立ち食いうどん屋の方が良かったですが、この粗野な感じの麺、悪くありません。

いや、むしろ丸亀製麺所よりも好きです。

ムチッとした食感の麺は太くてなかなか箸で自由に持ち上げられませんが、これもまた神田を思い出します。

天ぷらは揚げたてではないけれど衣がパリッパリで美味しいし、生姜を徐々に出汁に溶かしながら食べると、出汁の表情がどんどんと変わっていって飽きません。


もう少し小麦の風味を味わいたい気もしますが、いやはや、これで380円は安いでしょう。

いわゆる本格的な讃岐うどんや武蔵野うどんの名店などとは比べられませんが、価格を考えたら十分です。





家に帰ってきて調べたら、なるほど、最近東京近郊でブイブイ言わせている東京チカラ飯の系列のお店でしたか。


正直、丼物のセットなどは全く興味がありませんが、頻繁にうどんを食べに寄ることになりそうです。

うん、美味しかった。