ペプシスペシャルを飲んだ
埼玉県民としては観ずに入られない(?)のぼうの城を観てきました。
・・・それはさておき(笑)、ペプシが満を持して発売した特定保健用食品飲料の「ペプシスペシャル」を飲んでみました。

てか、「メッツコーラ」同様、箱で買いました(笑)。

発売前に楽天市場や等で検索して検討しましたが、結局Amazon
で購入。
送料無料だし。
というわけで、以下、メッツコーラとの味の比較。
基本的に味に関しては好みなのでしょうが、メッツコーラは最初に口に入った際の甘味が強いので、食事に合わせて・・・というよりは、ポテチ等のお菓子と一緒に・・・ペプシスペシャルは甘味が強くないので油っぽい食事と一緒に・・・という感じの使い分けになりそうです。
両者の成分の特徴は以下の通り。
カフェインが少ない方が良いという方はペプシスペシャルを、ナトリウムが少ない方が良いという方はメッツコーラを・・・と言うことになるのでしょうが、いずれもmg単位での差なので大きな違いは無さそうです。
尚、糖質に関しては、メッツコーラは0mgになっていますが、栄養表示基準に基づき糖類0.5g(100ml当たり)未満を糖類0gとして表示しているので、実際にはペプシスペシャルと同量程度の糖質が添加されているのではないかと推察します。
そういう意味ではペプシスペシャルの方がちゃんと情報開示してるということでしょうかね?
とはいえ、いずれにせよ難消化性デキストリンの量も変わらないし、「脂肪の吸収を抑える」という効果の程は変わりないでしょう。
また、最近では食品に含まれるカラメル色素を多量に摂り続けると発がん性を示すというレポートが発表されて問題になっています。
メーカー(キリンの場合)の見解では、1日メッツコーラを30本を毎日飲み続けなければ健康に問題はないとのことですが、まぁ、難消化性デキストリンもメッツコーラ2~3本飲んだらほぼ確実に下痢になると思いますので、メーカーが特保コーラのパッケージで提示している「1日当たりの摂取目安量」の1日1本でとどめておけば問題はないのでしょう。
また、カラメル色素の製造工程次第でも発がん性に問題があるか無いかが変わるそうですので、メーカーには問題が無い製造工程で生産されたカラメル色素を使うように努力(コストが高く付く様なので)してもらいたいところです。
尚、カラメル色素を気にしないで難消化性デキストリンを摂取したいという方は、こういうの
や、有名なヤツではイージーファイバー
等を使ってみてはいかがでしょう?
まぁ、カラメル色素に関しては特保コーラに限った問題ではなく、様々な食品に添加されているので、いずれにせよ「ジャンクフードを食べ過ぎない」「脂っこい食事を控える」「バランス良い食事を心がける」・・・というのが一番重要なんでしょうけど。
そんなわけで、とりあえず私は家でピザを食べたりポテチ等のスナック菓子を食べるときにペプシスペシャルやメッツコーラを飲んでいこうかな・・・と思っている次第です。
・・・それはさておき(笑)、ペプシが満を持して発売した特定保健用食品飲料の「ペプシスペシャル」を飲んでみました。

てか、「メッツコーラ」同様、箱で買いました(笑)。

発売前に楽天市場や等で検索して検討しましたが、結局Amazon
送料無料だし。
というわけで、以下、メッツコーラとの味の比較。
| メッツコーラ | ペプシスペシャル | |
| 飲み始め | 甘い コーラ味の飴の様な甘さ | 甘さ控え目 |
| 後味 | 少し甘味が残る | メッツコーラよりも 強く甘味が残る |
| 香り | コーラ味の飴風 | ペプシNEX風 |
基本的に味に関しては好みなのでしょうが、メッツコーラは最初に口に入った際の甘味が強いので、食事に合わせて・・・というよりは、ポテチ等のお菓子と一緒に・・・ペプシスペシャルは甘味が強くないので油っぽい食事と一緒に・・・という感じの使い分けになりそうです。
両者の成分の特徴は以下の通り。
| メッツコーラ 1本480ml中 | ペプシスペシャル 1本490ml中 | |
| 特保成分 | 難消化性デキストリン 5g | 難消化性デキストリン 5g |
| カフェイン | 48mg | 25mg |
| エネルギー | 5~15kcal | 11kcal |
| ナトリウム | 3~30mg | 25~46mg |
| 糖質 | 0g(?) 栄養表示基準に基づき 糖類0.5g(100ml当たり)未満を 糖類0gとして表示 | 0.4~2g |
カフェインが少ない方が良いという方はペプシスペシャルを、ナトリウムが少ない方が良いという方はメッツコーラを・・・と言うことになるのでしょうが、いずれもmg単位での差なので大きな違いは無さそうです。
尚、糖質に関しては、メッツコーラは0mgになっていますが、栄養表示基準に基づき糖類0.5g(100ml当たり)未満を糖類0gとして表示しているので、実際にはペプシスペシャルと同量程度の糖質が添加されているのではないかと推察します。
そういう意味ではペプシスペシャルの方がちゃんと情報開示してるということでしょうかね?
とはいえ、いずれにせよ難消化性デキストリンの量も変わらないし、「脂肪の吸収を抑える」という効果の程は変わりないでしょう。
また、最近では食品に含まれるカラメル色素を多量に摂り続けると発がん性を示すというレポートが発表されて問題になっています。
メーカー(キリンの場合)の見解では、1日メッツコーラを30本を毎日飲み続けなければ健康に問題はないとのことですが、まぁ、難消化性デキストリンもメッツコーラ2~3本飲んだらほぼ確実に下痢になると思いますので、メーカーが特保コーラのパッケージで提示している「1日当たりの摂取目安量」の1日1本でとどめておけば問題はないのでしょう。
また、カラメル色素の製造工程次第でも発がん性に問題があるか無いかが変わるそうですので、メーカーには問題が無い製造工程で生産されたカラメル色素を使うように努力(コストが高く付く様なので)してもらいたいところです。
尚、カラメル色素を気にしないで難消化性デキストリンを摂取したいという方は、こういうの
まぁ、カラメル色素に関しては特保コーラに限った問題ではなく、様々な食品に添加されているので、いずれにせよ「ジャンクフードを食べ過ぎない」「脂っこい食事を控える」「バランス良い食事を心がける」・・・というのが一番重要なんでしょうけど。
そんなわけで、とりあえず私は家でピザを食べたりポテチ等のスナック菓子を食べるときにペプシスペシャルやメッツコーラを飲んでいこうかな・・・と思っている次第です。