LEDシャンデリア球を試してみた
オーディオルームの照明には、知り合いの電気屋さんが付けてくれたウクライナ製のシャンデリアを使っているのですが、40Wのシャンデリア球が6個と、消費電力が気になったり、夏場には電球が発する熱が気になったり・・・
そんなわけで去年の11月、調光機対応のLEDシャンデリア球が安くなってきたのでネットで購入。
(調光機のタイプによっては使えない場合があるので、念のため1個だけ)
次に電球が切れたときに試しに使ってみようと思いつつ、その後、思いの外電球が切れずに時は流れていきました・・・・。
で、昨日オーディオルームに入ったらシャンデリアの電球が1個、切れているではありませんか!

「待ってました!」と、埋もれていたLEDシャンデリア球を探してきました。

LEDシャンデリア球(LED電球)3W・口金E14/調光器対応タイプ
さっそく切れた電球を外してLED電球に交換です。

おぉっ!
ちゃんと点きました!
変な点滅も無いし、ジー・・・・という発振音もありません。
あとは、調光に対応しているか・・・・

ん~・・・
上の写真は、出力を30%位に絞った状態なのですが、電球に比べると明らかに光ってます。
確かに、出力を絞っていくと、ビミョ~に暗くなっていくので、調光に対応しているのは確かなんでしょうが、シャンデリアに点いている電球6個全てをこのLED電球に交換すると、電球ならではの「かろうじて灯っている薄暗い雰囲気」は出せないかも・・・
ただ、確かにLED、発熱が少ない!
点灯中に手をかざしても、あまり熱を感じません。
それに比べて電球の熱さときたら・・・
ん~・・・
どうしよっかなぁ・・・・
6個全部、LEDにしてみようかなぁ・・・・
そうすれば、少しはこの夏、冷房の利きも良くなるかな??
一長一短だなぁ・・・
そんなわけで去年の11月、調光機対応のLEDシャンデリア球が安くなってきたのでネットで購入。
(調光機のタイプによっては使えない場合があるので、念のため1個だけ)
次に電球が切れたときに試しに使ってみようと思いつつ、その後、思いの外電球が切れずに時は流れていきました・・・・。
で、昨日オーディオルームに入ったらシャンデリアの電球が1個、切れているではありませんか!

「待ってました!」と、埋もれていたLEDシャンデリア球を探してきました。

LEDシャンデリア球(LED電球)3W・口金E14/調光器対応タイプ
さっそく切れた電球を外してLED電球に交換です。

おぉっ!
ちゃんと点きました!
変な点滅も無いし、ジー・・・・という発振音もありません。
あとは、調光に対応しているか・・・・

ん~・・・
上の写真は、出力を30%位に絞った状態なのですが、電球に比べると明らかに光ってます。
確かに、出力を絞っていくと、ビミョ~に暗くなっていくので、調光に対応しているのは確かなんでしょうが、シャンデリアに点いている電球6個全てをこのLED電球に交換すると、電球ならではの「かろうじて灯っている薄暗い雰囲気」は出せないかも・・・
ただ、確かにLED、発熱が少ない!
点灯中に手をかざしても、あまり熱を感じません。
それに比べて電球の熱さときたら・・・
ん~・・・
どうしよっかなぁ・・・・
6個全部、LEDにしてみようかなぁ・・・・
そうすれば、少しはこの夏、冷房の利きも良くなるかな??
一長一短だなぁ・・・