庭に来る鳥々
この時期、ウチの庭にある蝋梅の木にリンゴやミカンを刺しておくのですが、毎日たくさんの鳥がやってきます。
たとえば、

ヒヨドリです。
とにかくウチにくる鳥の中では一番威張っているヤツらで、他の鳥が餌をついばんでいるのを邪魔して追っ払いながら餌を独占します。
人間への警戒心も薄いのか、人間が庭に居ようがベランダで洗濯物を干そうが、お構いなしで餌を食っています。
そのせいか、なんだか最近、やたらと大きなヒヨドリが増えている様な・・・
ちなみに、カメラで狙っていると一番多く移ってくるのはコイツです。
次は、どこでもお馴染みの鳥、スズメです。

リンゴやミカン以外にも、籠を備え付けてその中にちぎったパンを入れておくのですが、スズメはそれを狙って大量に飛来します。
ヒヨドリも地面でウロウロしているスズメまでは追い払わないので、地面にこぼれたパンくずはスズメが独占します。
ウチで飼っているネコに捕まらないことを祈りつつ、スズメの食事を見守ります。
そして小鳥の中の小鳥、メジロです。

リンゴやミカンをついばもうとやってくるのですが、すぐにヒヨドリに追い払われてしまうのでなかなか落ち着いて食事ができません。
小枝の陰に隠れてヒヨドリが飛んでいくのを今か今かと狙っているところです。
尚、どうしても蝋梅のリンゴまでたどり着けない時には、椿の花の蜜を一生懸命にすすっています。
そして我が家ではレア種の(笑)ムクドリです。

コイツはなかなかやってきませんが、ヒヨドリも後述のオナガも居ない隙を狙ってやってきては、急いで食事を摂っています。
最後はコイツ、

オナガです。
黒い頭と水色にしゅっと長く伸びた尾が特徴のコイツですが、朝一番に大勢(10羽前後)でやってきてはギャーギャー!と大きな声で叫びながらリンゴをついばみます。
メチャメチャ警戒心の強いヤツで、この写真もガラスの窓を閉めた状態でやっと撮った写真です。
あれだけ騒いで飯を食っているのだから、もう少しこっちにサービスしてくれても良いのに・・・。
他にも数種の鳥達がやって来る我が家の庭ですが、たまにはじっくりと庭の鳥を眺めるのも悪くないものですね。
もう少しすると、ウグイスもやってくるし、しばらくは自宅バードウォッチが楽しめそうです。
たとえば、

ヒヨドリです。
とにかくウチにくる鳥の中では一番威張っているヤツらで、他の鳥が餌をついばんでいるのを邪魔して追っ払いながら餌を独占します。
人間への警戒心も薄いのか、人間が庭に居ようがベランダで洗濯物を干そうが、お構いなしで餌を食っています。
そのせいか、なんだか最近、やたらと大きなヒヨドリが増えている様な・・・
ちなみに、カメラで狙っていると一番多く移ってくるのはコイツです。
次は、どこでもお馴染みの鳥、スズメです。

リンゴやミカン以外にも、籠を備え付けてその中にちぎったパンを入れておくのですが、スズメはそれを狙って大量に飛来します。
ヒヨドリも地面でウロウロしているスズメまでは追い払わないので、地面にこぼれたパンくずはスズメが独占します。
ウチで飼っているネコに捕まらないことを祈りつつ、スズメの食事を見守ります。
そして小鳥の中の小鳥、メジロです。

リンゴやミカンをついばもうとやってくるのですが、すぐにヒヨドリに追い払われてしまうのでなかなか落ち着いて食事ができません。
小枝の陰に隠れてヒヨドリが飛んでいくのを今か今かと狙っているところです。
尚、どうしても蝋梅のリンゴまでたどり着けない時には、椿の花の蜜を一生懸命にすすっています。
そして我が家ではレア種の(笑)ムクドリです。

コイツはなかなかやってきませんが、ヒヨドリも後述のオナガも居ない隙を狙ってやってきては、急いで食事を摂っています。
最後はコイツ、

オナガです。
黒い頭と水色にしゅっと長く伸びた尾が特徴のコイツですが、朝一番に大勢(10羽前後)でやってきてはギャーギャー!と大きな声で叫びながらリンゴをついばみます。
メチャメチャ警戒心の強いヤツで、この写真もガラスの窓を閉めた状態でやっと撮った写真です。
あれだけ騒いで飯を食っているのだから、もう少しこっちにサービスしてくれても良いのに・・・。
他にも数種の鳥達がやって来る我が家の庭ですが、たまにはじっくりと庭の鳥を眺めるのも悪くないものですね。
もう少しすると、ウグイスもやってくるし、しばらくは自宅バードウォッチが楽しめそうです。