メグの会 | UNTITLED

メグの会

えぇい!
「ブログ期待してるよ~!」なんて言われてしまった・・・。
そうさオイラは天の邪鬼!
サクッと手短に書いてやる~~!!(笑)




さて、昨日は第3土曜日。
メグの会』の日。


先月のメグの会で、次回のターゲットにオイラを選んで頂いた為、今回のメグの会は参加必須なのです。


というわけで、曲を捧げられる側が遅刻しては申し訳ないのでチョット早めに吉祥寺入り。


しかし、チョット早く着き過ぎてしまったので、ラーメンを食べてからMEGに向かうことにしました。




で、いざ行こうとする時に限って、MEGに向かう道すがらのラーメン屋はことごとく閉店中。

若干途方に暮れながらヨドバシカメラまで戻り、ヨドバシカメラ裏にあるRYU-GIというラーメン屋に入ることに。
・・・この場所、何度も店が変わっているのだけれど、毎回ラーメン屋なんだよなぁ。

注文したのは「塩拉麺」700円。

豚骨ベースのスープで胡椒がバッチリ効いているため、豚骨の臭みは全くなくサッパリとしています。

麺は固めの縮れ麺で、鹹水がしっかり効いているんでしょうか?独特な風味の麺です。
個人的にこの麺は好き。

ただ、胡椒の風味が非常に強く、個人的にはもう少し豚骨豚骨していても良いかな・・・という感じ。
しかし、縮れ麺なので汁が良く絡み、口の中で麺の味とスープの香り、胡椒の香りがしっかりと合わさり、マッチしています。

はい、御馳走様。





で、食事も済ませたのでいざ、MEGへ!






MEGに到着すると、あら、下田さんしかしない(苦笑)。

そんな一番乗りの下田さんにご挨拶し、ジンジャーエールを注文してトイレを済ますと、あ、会長の今駒さん含め、数人に増えており、チョット一安心。


しかしこの後、なかなかお客さんの数は増えず今駒さんもちょっと心配そうでした。

でも、一番心配だったのはオイラかも(笑)。
まぁ、オイラに曲を捧げたくないのは分かりますよ、えぇ。
メグの会は2年もご無沙汰だったし、初めてお会いする会員の方もいるし・・・


と、心の中でじんわりと気にしていたら、ボチボチとお客さんも増え、いよいよオイラに捧げる曲が始まりました。





true-20090418メグの会





前回、オイラが「最近は管が入ったものを良く聴きます」と言ったので、「管が入ったもの」が基本テーマになりました。

が、まぁオイラですもの、何でも聴きますワ。




というわけで、まずは今駒さん。

オイラが以前メグの会でかけたDHCの特典CD。

5000円以上注文するともらえたCDなのですが(現在は8000円以上注文で特典)、随分前に配布が終了しているジャズCD。
新進気鋭のアーティストの作品を紹介するというものだったのだけれど、これが結構良かったんだなぁ。
今駒さんもオイラが紹介した時にこのCDのことを知り、わざわざDHCに注文してGETしたそうです。
今駒さん、それを覚えていてこのCDをチョイスしたのだとか。
どうも有り難うございます!



それにしても皆さん、ホントにバラエティに富んだ選曲だなぁ。

ビックバンドからバスクラリネットとアコーディオンのDUO(これは重藤さん選曲、サスガだ。)など、ホントに吃驚する内容です。

三人揃えば文殊の知恵と言いますが、メグの会の方々の趣味趣向の違いと言ったら、三人揃えば収拾つかない・・・(笑)




にしても、今回色々な方々の口から出たのが「後藤さんだから」というもの。

要するに、「相手が後藤だから普通のジャズじゃダメだ。トンデモな曲を選曲しなければ!」ということでしょう。


実際、いわゆる管モノの王道たるマイルスやコルトレーン、パーカーやロリンズなんかは一切かからなかったものなぁ。






・・・いやぁ、皆さん良く分かっておいでで(笑)。


おかげでホント、良い勉強になりました。




最近は新譜試聴会にも行けていないし、皆さんの選曲を聴いていたら非常に触発されました。







やっぱジャズ面白ぇなぁ~~!!






そうそう、某氏がグレース・マーヤのアルバム「Last Live at DUG」をかけたのだけれど、選曲したのが「ルート66」。

ちょうど先日、アメリカ旅行から帰って来た両親が「ルート66に行って来たぞ!」と、ルート66のロゴ入り帽子を買って来たところだったので、なんてタイムリーなんだ・・・と、チョット吃驚しながら聴いておりました。



曲を捧げられる身として、毎曲終わりに「どうでしたか?」とコメントを求められるのだけれど、坂上さんから「もっと色々言ってよ。パソコンだといっぱい書いてるじゃない。」と言うツッコミが・・・

スイマセン、口下手なんです(笑)。


ある程度考えをまとめながら文字にするのは得意好きなんですけどねぇ・・・。
ハイそこ~!まとまってないとか言わない~!!







と、そんなこんなで色々な曲を紹介して頂きました。


特にグッと来たのは、お名前がチョット出てこないけれど最初の方でビッグバンドをかけて下さった方のヤツとか、山谷さんの紹介してくれた川嶋哲郎さんの「哀歌/AIKA」とか、伊藤さんの紹介してくれたゴイコヴィッチの「アフター・アワーズ」とか、平井さんの紹介してくれたベーシストがチューバ吹いているヤツ(かかった曲は"A Foggy Day")とか、松田さんの紹介してくれたウィントン・マルサリスとか、野口さんの紹介してくれたサージ・チャロフの「ブルー・サージ」のオリジナルLPとか、吉田さんが紹介してくれたマイーザの「Convite Para Ouvir Maysa N.°2」(かかった曲は"Meu mundo caiu")のオリジナルLPとか・・・・


あぁもう!どれもこれも良いッスなぁ~!!







唯一の心残りは、寺島さんが不在だったこと。


なんでも後藤は後藤でも北九州の後藤誠一先生のところに行かれてしまっているのだとか。

残念!!





で、そんな素晴らしい曲を紹介してくれた皆さんにお返しの曲としてオイラがかけたのが、以前ブログでも紹介した、藤家虹二さんの「Nutty Pine」。

true-Elegie



このアルバム&曲に関する詳細は過去のブログをご参照ください。


とにかく、何か非常に優しい気分になれるクラリネットの名曲です。









その後、本日のテーマ、前回から引き続き「」。


オイラも2007年6月24日にMEGで行われた寺村容子トリオで演奏された寺村さんのオリジナル曲「桜吹雪」をかけさせて頂きました。
(当時のライブの様子はHPの「AV+LIBRARY」の2007年のページをご参照くださいませ。)








いやぁ、やっぱりメグの会は楽しいなぁ。
最初、お客さんが入っていない時にはどうなるかとヒヤヒヤしたけれど、結果オーライ。


次回、曲を贈られるのは重藤さん。
なにせラサーン重藤の異名を誇る重藤さん。
一体みんながどんな破天荒な曲を持ち寄るのか・・・今から非常に楽しみです。

また、次回のテーマは5月のこどもの日にあわせて「子供」。
これもまた楽しみです。




そうそう、最後に、昨日お誕生日だった山谷さんと今駒会長!
お誕生日おめでとうございました~!
何もお祝いしてあげられなかったけれど、心からお祝い申し上げます~~!!










と、イベントも終わって家路に着いていたところ、新宿駅で昔の同僚で、ギターのすこぶる上手いおっちゃんことUさんとバッタリ遭遇!

コチラは新宿で電車を降りるところ、向こうは新宿で電車に乗り込むところ。

お互いに目が合って「あ、ゴッティー!?」(なぜかこう呼ばれていた)とUさん。
「あ!!ご、ご無沙汰です!!あ、あの!また連絡します!!」
電車のドアが閉まってしまうので超手短に挨拶し、別れたのでありました。



う~ん、広い東京、こういう偶然もあるのだなぁ。