モゲェッ!! | UNTITLED

モゲェッ!!

モゲェ~~ッ!!




なんだか最近、電気製品に運が無い。




今年に入ってから買った某社製のラジポッド(ラジカセ - カセット + iPod = ラジポッド)が初期不良だったり(メーカーに交換してもらいました)

愛用しているMacBookのバッテリーが完全に死んでしまい、充電不可能になってしまったり・・・(こちらは交換期間の購入後2年を過ぎてしまっているので交換すら不可能・・・)








で、今度は愛用しているオーディオ製品、CHODR社製のD/Aコンバータ「DAC64」。






いつも通り、使い終わった後に入力切り替えをしよう(電源スイッチは無い)と、DAC64の背面スイッチを操作していると・・・





ゴトッ!!





という重いものが落ちる音が・・・




ゴトッ??





一瞬、理解できずに何の音かキョロキョロしていると・・・






あっ!!





なんと、DAC64の特徴とも言える内部の覗き窓になっているガラスのレンズが脱落してしまっています!!


true-DAC64の小窓

特徴のガラスレンズの小窓






やばぁ~~い!!




すぐに6角レンチでネジを外し、DAC64を開けます。




true-DAC64崩壊






さすがガラスレンズ。

非常に重いです。

心配になって基盤やチップをじっくりチェック。

・・・とりあえず見た目上の破損は無いようです。(レンズ以外)




ひとまずホッとする。

で、次に脱落してしまったレンズをアルミ削り出しのケースに再度取り付けることに。


レンズとケースを見てみると・・・あら!ただ単に接着剤で固定されていただけらしい。


ということで、家にあった金属とガラス製品を接着できる強力接着剤でペタペタ・・・。

とりあえずこれで固定終了です。



true-DAC64修理





というわけで、ケースを締めてケーブルを繋ぎ直し、本当に壊れていないか再生チェック。


・・・よかった・・・壊れていないらしい。





それにしても、なんだか今年に入ってから大きな故障から小さな故障まで・・・なんだか電化製品への運が無いなぁ・・・


困った・・・。