七草粥かぁ | UNTITLED

七草粥かぁ

7日以降、色々な方のブログで七草粥の記事をたくさん拝見しました。


やはり、七草粥という言葉を聞くと、お正月気分も終わり、仕事や学校が本格始動する・・・という感じになりますね。


真っ白いお粥からのぞいている七草が、まるで雪を押しのけて新芽が伸びてくる様な感じがします。

また、七草の爽やかな香りが春を感じますね。

こういう日本の伝統はズッと受け継がれていってもらいたいものです。








今週頭から風邪をひいてしまったオイラには、こういうお粥などが非常にイイ。

あまり食欲が無い時でも、こういう消化の良いものはサラサラっと喉を通って行くので非常に有り難い。




















ま、オイラはお粥を食いませんけどね!






お粥、ダメなんですよ、昔から。


なんだか糊みたいというか、米の粒が正体不明になってしまっている様というか・・・

歯ごたえ無いし




どんなに体が弱って食欲がな食っても、オイラは絶対にお粥を食べません。


大病をして入院し、病院食でお粥しか出なかったとしても、絶対に食べません!!

お粥を食べるくらいなら、イナゴの佃煮をモシャモシャ食べますよ。(意味不明)


とか言いながら、中華粥だったら食えたりするけれど・・・








というわけで、お粥がキライなオイラは、パンチがあって七草ではないけれど草ならぬ野菜が数種類入っているコレ



true-ユッケジャンクッパ
ユッケジャンクッパ


以前も書いたけれど、モランボンの「ユッケジャンクッパ」です。

ユッケジャンスープやユッケジャンクッパは大好物で、焼き肉屋に行くと必ずユッケジャンスープを注文します。



まぁ、七草じゃないけれど、同じ様に米が汁に浸かってる(ま、お粥は汁に浸かっているわけじゃないけれど)ってことで、皆さんも是非、コイツで弱った胃に活力を!!









さてさて、いつもお勧めしているジャズ歌手のMAYAさん

オイラがあまりにMAYA、MAYA、MAYA、MAYA五月蝿いので、「コイツがそんなに言っているMAYAってどんな歌手なんだい?」と興味を持って下さる方がもしいらっしゃったら、下記の映像をご参照ください。


昨年末、テレビ神奈川で放送された情報番組にMAYAさんがゲストで出演したときの映像です。
MAYAさんの経歴なども紹介されております。

経歴紹介の中で語られている上海ジャズフェスティバルについては、ジャズ批評社から発売している「MAYAのすべて」や、オイラが松尾明さんのボーヤとして(笑)同行した時のレポートをご参照ください。