ドラマの中のスピーカー
今日、今週放送したフジテレビの月9ドラマ「CHANGE」を録画していたので観た。
木村拓哉、格好良いし。
でも・・・やっぱ、気になるんだよねぇ。
問題のシーンは木村拓哉扮する新人総理大臣が総理公邸を脱走して私邸で書類を読み漁っていたシーン。
木村拓哉越しにJBLのスピーカー「S4600」・・・かな?「S4800」じゃないよなぁ・・・。
ともかく、JBLのスピーカーが見えています。
もうね、オーディオを趣味にする様になって以来、ドラマや映画のセットにオーディオ機器が出てくると、ミニコンポであろうとメーカーや機種が気になってしまうのねん・・・。

で、今回木村拓哉がPRしていたJBLと言えば、ジャズやロックを聴きたくなるスピーカー。
JBLのスピーカーの特徴は、やっぱり大きなウーファーでしょう。
あのウーファーから出る低音の音圧はたまりません。
昔、スピーカーを買う時にJBLも試聴して随分悩みました。
なにせベースやバスドラムの音が体にぶつかってくる魅力が何とも言えなかったわけで・・・今でも2ndシステム、3rdシステムで導入できれば・・・なんて思ったりもします。(ま、そんな金は無いがな・・・)
そんなわけで、今回はウーファーを揺るがす素敵なCDをお薦め。
最初の「Esperanza
」は、超美人の黒人ベーシスト、Esperanza Spaldingの最新作。
彼女のベースは非常に力強くて良く歌っています。
そんな彼女はベースを弾きながら綺麗な声で歌うんだなぁ。
今回のアルバムはジャズジャズしている曲以外にも、黒人独特なリズムと言うか、アフリカのリズムを感じる曲も多く、非常に楽しめます。
オイラの様にジャケット写真を愛でるのも良いでしょう(笑)。
次に、安カ川大樹さんの「Let My Tears Sing
」。
ベースのソロのみという珍しいアルバムで、聴く人を選ぶでしょうが、このベースがまた素晴らしい!
演奏は当然の事として、音質もまた素晴らしい!
非常に艶かしく、透き通った空気感、実際にそこにベースがある様な実在感、そしてスタジオの広さ・・・まさに「本物だ!」という音質。
オイラはこのベースの音を自宅のオーディオシステムの音質チェックに使っています。
このベースの音が、エッジの立った切れる様な音で鳴らないとダメ!
緩い音で鳴ろうものなら速攻で再セッティングです。
そんなわけで、今回はこれまで!
結構テレビッ子のオイラでした。
木村拓哉、格好良いし。
でも・・・やっぱ、気になるんだよねぇ。
問題のシーンは木村拓哉扮する新人総理大臣が総理公邸を脱走して私邸で書類を読み漁っていたシーン。
木村拓哉越しにJBLのスピーカー「S4600」・・・かな?「S4800」じゃないよなぁ・・・。
ともかく、JBLのスピーカーが見えています。
もうね、オーディオを趣味にする様になって以来、ドラマや映画のセットにオーディオ機器が出てくると、ミニコンポであろうとメーカーや機種が気になってしまうのねん・・・。

で、今回木村拓哉がPRしていたJBLと言えば、ジャズやロックを聴きたくなるスピーカー。
JBLのスピーカーの特徴は、やっぱり大きなウーファーでしょう。
あのウーファーから出る低音の音圧はたまりません。
昔、スピーカーを買う時にJBLも試聴して随分悩みました。
なにせベースやバスドラムの音が体にぶつかってくる魅力が何とも言えなかったわけで・・・今でも2ndシステム、3rdシステムで導入できれば・・・なんて思ったりもします。(ま、そんな金は無いがな・・・)
そんなわけで、今回はウーファーを揺るがす素敵なCDをお薦め。
Esperanza / Esperanza Spalding![]() | Let My Tears Sing / 安カ川大樹![]() |
最初の「Esperanza
彼女のベースは非常に力強くて良く歌っています。
そんな彼女はベースを弾きながら綺麗な声で歌うんだなぁ。
今回のアルバムはジャズジャズしている曲以外にも、黒人独特なリズムと言うか、アフリカのリズムを感じる曲も多く、非常に楽しめます。
オイラの様にジャケット写真を愛でるのも良いでしょう(笑)。
次に、安カ川大樹さんの「Let My Tears Sing
ベースのソロのみという珍しいアルバムで、聴く人を選ぶでしょうが、このベースがまた素晴らしい!
演奏は当然の事として、音質もまた素晴らしい!
非常に艶かしく、透き通った空気感、実際にそこにベースがある様な実在感、そしてスタジオの広さ・・・まさに「本物だ!」という音質。
オイラはこのベースの音を自宅のオーディオシステムの音質チェックに使っています。
このベースの音が、エッジの立った切れる様な音で鳴らないとダメ!
緩い音で鳴ろうものなら速攻で再セッティングです。
そんなわけで、今回はこれまで!
結構テレビッ子のオイラでした。