Alone Together
先日、吉祥寺のMEGでテラシマレコードの第1弾、松尾明トリオの「Alone Together
」のレコード盤を聴かせてもらった。
もっとも、プレス前&マスタリング前の、マスターテープからラッカー盤にダイレクトカッティングしたテスト盤。

CDと聴き比べをしたのだけれど、CDがシンバルのはじける金属音がキラキラと一音一音目に見えるような精密機械の様な音だとすれば、レコード盤の音は演奏家の熱が音になって伝わってくるようなまさに人肌の音。しかもその人肌、触るとやけどしそうなほど熱い。
具体的に言うと、レコード盤の方は中低域が厚く、音全体が非常に滑らか。でも、やはりスピーカー(Avantgarde AcousticのDUO)の解像度の高さなのか、繊細な音の一音一音は決して丸まっているわけではなく、まさに目の前で演奏されているような鮮明さがあります。
いや、これ、あまり手を加えずにこのままプレスしたらCD盤とのよいコントラストになりますがな。
これ、500枚限定とは勿体ない!!
12月7日に発売されるらしいから早く予約せねば!!
↓
アローン・トゥゲザー<受注生産限定盤アナログ盤> [12 inch Analog]
そうそう、寺島さんとDISK UNIONの菊田さんの嬉しそうな顔が印象的でした。
写真の方は偶然居合わせたお客さんです
本日のお薦めCDはコチラ↓


松尾明トリオ
アローン・トゥゲザー

江利チエミ
チエミのスタンダード・アルバム(紙ジャケット仕様)
もっとも、プレス前&マスタリング前の、マスターテープからラッカー盤にダイレクトカッティングしたテスト盤。

CDと聴き比べをしたのだけれど、CDがシンバルのはじける金属音がキラキラと一音一音目に見えるような精密機械の様な音だとすれば、レコード盤の音は演奏家の熱が音になって伝わってくるようなまさに人肌の音。しかもその人肌、触るとやけどしそうなほど熱い。
具体的に言うと、レコード盤の方は中低域が厚く、音全体が非常に滑らか。でも、やはりスピーカー(Avantgarde AcousticのDUO)の解像度の高さなのか、繊細な音の一音一音は決して丸まっているわけではなく、まさに目の前で演奏されているような鮮明さがあります。
いや、これ、あまり手を加えずにこのままプレスしたらCD盤とのよいコントラストになりますがな。
これ、500枚限定とは勿体ない!!
12月7日に発売されるらしいから早く予約せねば!!
↓
アローン・トゥゲザー<受注生産限定盤アナログ盤> [12 inch Analog]
そうそう、寺島さんとDISK UNIONの菊田さんの嬉しそうな顔が印象的でした。
写真の方は偶然居合わせたお客さんです
本日のお薦めCDはコチラ↓

松尾明トリオ
アローン・トゥゲザー

江利チエミ
チエミのスタンダード・アルバム(紙ジャケット仕様)