すし屋魚真@下北沢 | Poco a poco -難病と生きる-

Poco a poco -難病と生きる-

スペイン語の「poco a poco」は、日本語では「少しずつ」「ゆっくりゆっくり」という意味です。遺伝性による難病、脊髄小脳変性症を患っていると診断された2015年7月(当時34歳)以降、少しずつ身体が動かなくなる恐怖と闘いながら、今日を生きる僕の日記です。恐縮です。

僕が在籍する東京オフィス。
社員4名にパートさん1名の所帯。
ここに、時々出張でやってくる社長を入れて6名。
飲みに行こうと提案される。



先日、福岡本社で大々的に歓迎会をやってもらったにも関わらず。
僕の誕生日の前祝いと兼ねて、またも歓迎会をやってくれる。
19:00に店を押さえたとのことで、18:10には会社を出発。
定時の18:30を回らずに、飲みに行く文化が僕は好きだ。



ここは下北沢の「すし屋魚真」。
同名の隣の居酒屋は友人と度々訪れていたが、寿司屋は初めて。
新鮮な魚介を、丁寧な握りにし、旨い日本酒で流し込む。
こんな贅沢、なかなか無い。



エンターテイメント性も欠かせない。
涙巻きという、葉わさびの海苔巻き。
米粒いらないぐらいという注文に、悶絶する女性社員。
僕は大丈夫、涙は枯れたから。