昨日、1月12日にキス釣りに行ってきました🎣


実は火曜の10日の朝だけ那古に行きましたが、

(7:00〜8:30)大風に心が折れて初釣りはアブレましたえーん


火曜の様子を少し。

8:30ごろ↓ 

分かってはいたけど、新年一発目から大風


おまけに火曜のスタートは雪?雹?が降ってました。


初釣りから先の思いやられる釣行でした。

さすが本厄、今年も風のケイスケ。


あまりにも不甲斐ないので、木曜の集いに行ってきました♪


正月休みで拵えたシンカーの使い心地を試します。

来る日に備えて夜光仕様


この時点では、穏やかで釣れる気しかしなかったのに、アルアルです。


一投目、置き竿でアタリの濃そうな2色目からは手持ちで、1.5色でアタリ!

連掛け狙ってちょっとステイして、回収〜回収〜勝海舟〜♪


幸先よく一投目から釣れてくれました爆笑

幸先よく釣れるとその後続かないアルアルです。


自作固定発泡天秤も良い感じでアタリを捉えてくれました!


やっぱりこの後はアタリなく、たまにフグのアタリのみ。


暇なので、朝日の写真撮ったり、ちょっと散歩してオモリを拾ったり、綺麗なお皿を竿置きにしてみたり、



本当はキスを並べたかったショボーン


この日の集いは、テッペイさん、房州さん、マサさんでしたが、みなさん苦戦。


しばらく那古で粘ってみましたが、風が強まり、テッペイさん、房州さんを追いかけて移動。


マサさんは小刻みにポイントを移動されて広く探ってましたが、その後はどうだったんだろう?



堂下です。

丸山堤防側は穏やかです。


ポカポカ陽気で眠気が襲ってきます。

殺気が抜けたのが良かったのか?

2色でガッガッ❗️

とこまさん風に撮影


サイズは

ドスという事にしときます。


その後も、た〜まぁ〜に ピンサイズ。




堂下は3匹


下げいっぱいで厳しいかもと判断し、移動を決意。


房州さんは腰を据えて粘る様です。


下げ潮からの上げ狙い。

風が弱ければ那古に戻りましたが、風は相変わらず。

帰り道の豊岡を覗くも生命感なし。



続いて岩井北側

餌を付けて投げ練。


堤防で撮影してました。


しばらく餌有り投げ練していると、海岸の撮影をしたいのでと言う事で、終了になりました。



房州さんからステッカー頂きましたラブ


本日の持ち帰り


帰宅すると、妻が鶏の唐揚げを作っていたので、ドス以外は唐揚げで早速頂きました。

ドスはおろしてピチッとで一晩寝かしてます。


みなさん新年から8585釣ってるから、ついつい期待しちゃうけど、これが本来の冬のキス釣りなのかなぁ?