肩書きより、顔が浮かぶ人に。 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 なにかができるようになることは、

 とても大切なことだと思います。

 

 資格や技術を身につけるのも、

 努力の賜物です。

 

 それがあるからこそ、

 仕事に就けたり、

 だれかの役に立てたりします。

 

 でも、あらためて思うのは、

 それらはあくまで「機能」だということ。

 

 学生のときなどに、

「これは将来なんの役に立つのだろう?」と、

 だれもか考えたことがあると思います。

 

 それは自然なことだし、現実的でもある。

 

 履歴書のなかで目立つものは、

 就職活動で選ばれるための実績です。

 一方でそれは、裏を返せば「できること」が

 評価されているだけともいえます。

 

 人の機能が前に出すぎると、

「あなたでなくてもいい」になっていきます。

 だれかを必要とするのではなく、

 その人のスキルや肩書きだけをもとめる。

 

 すると、そこにいる「人」は、

 少しずつ見えなくなってしまいます。

 

 たとえば、ある喫茶店を

 思い浮かべてみてください。

 

 コーヒーの味だけなら、

 たぶん似たようなお店はいくつもある。

 でも、そこにはマスターがいて、

 ちょうどいい距離感で声をかけてくれたり、

 静かに見守ってくれたりするわけです。

 

 コーヒーの味そのものではなく、

 マスターの存在ごと心地いいと感じる。

 

 そういうお店には、

「あのマスターがいるから行きたい」と

 思わせる力があるのだと思います。

 

 だれかに必要とされるというのは、

「機能があるから」だけじゃないはずです。

「その人だから」という理由で選べれることも

 たしかにあると思うのです。

 

 今日も「わくわく海賊団」に来てくださってありがとうございます。

 

 できる人より、

 いてほしい人になれたら強い。