健康のことを考えているときは、
たいてい健康に不安があるときです。
しあわせについて考えているときは、
たいていしあわせを疑うようなときです。
それについて考えていないときは、
それについての不安もないときで、
その状態を「夢中」というのだと思います。
「夢中」を辞書で調べると、
「ものごとに熱中して我を忘れる状態」とあり
「全力を出しているとき」でもあります。
「あなたに夢中」というときは、
「あなたに全力」というときでしょう。
恋がうまくいかないかなしさは、
相手に全力を出せないかなしさでもある。
仕事の悩みのほとんどは、
状況のせいでやるべきこと(やりたいこと)に
全力を出せないゆえにあるともいえます。
健康は分かりやすいですね。
体調が万全であればもっと全力でやれたと。
「じぶんはしあせじゃないかもしれない…」
そう思ってしまうときの多くは、
全力を出せていないとき、
夢中になれていないときであるなら、
その逆もいえそうです。
たとえ厳しい環境でも、
全力を尽くすことができるとき、
夢中になることができているなら、
ものの見方ひとつで(状況を)
たのしめるかもしれない。
今日も「わくわく海賊団」に来てくださってありがとうございます。
夢中になっている人のことを、
みんな「しあわせそう」といいます。