ここ最近のヒット作品の共通点 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 MIU404(TBSテレビ) 

 おもしろくて毎週観ています。

 

 最近のヒット作品って、

 複雑なプロット・伏線の回収が

 ほんとうにたくさんあります。

 

 それに気がつくと、

 共有したくなるんですよね。

 

 "これにはこんな意味がある。"

 "ここはこんな伏線になっている。"

 

 実際に

『 MIU404(TBSテレビ) 』も

 SNSなどで視聴者の気づきが

 たくさん共有されています。

 

 "1話の犯人が冒頭で

 煽り運転していた車のナンバーと

 6話で桔梗隊長の家に盗聴器を

 仕掛けるように指示した車の

 ナンバーが同じと気づいて

 ふるえている…"

 

 "香坂刑事を解剖したのが

 アンナチュラルの三澄ミコトだ!

 こういう演出泣けるーーー"

 

 ネットの世界では、

 SNSやブログをとおして

 他人の解釈が共有されています。

 

 だれかの解釈を聞くことで、

「そんな意味があったのかー!」と

 つい他の人にも聞かせたくなる。

 

 映画も、ドラマも、漫画でも、

 だれもが唸るような解釈気づきは

 あっという間に拡散されます。

 

 これがここ最近の

 ヒット作品の特徴のひとつかな。

 

 今日も「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。

 

 既存の作品に、

 他人の解釈や気づきなど

 "新しい意味"を見つけたとき、

 "もういちど観たい作品"として

 何度もリピートされるんだろうな。

 それがきっとヒットの法則。