きっと、ふだんのままで、
感じていること思っていることを
そのまま表現できたなら、
だれでもおもしろい。
人それぞれ
見てきたことや聞いたこと
感じてきたことがちがうのだから、
それをそのまま伝えるだけでも
おもしろいと思うんですよね。
だからきっと、
人前で話すときに大事なことは、
「リラックスして話す」かなと。
じぶん自身で勝手に
「こうしなければならない!」と
ハードルをあげているゆえに
緊張して"ふだんのまま"が
出せなくなっていないかな。
緊張というのは、
"目指しているゴール"と
"いまのじぶんの場所"との差から
引き起こる現象だと思います。
「こうありたい」
「こうしなければならない」と
「いまのじぶんの力量」との差が
不安を引き起こし緊張になる。
ということは、
緊張しやすいタイプとは、
目標が高くて自己評価が低い人
といえるかもしれません。
そうなると対策は、
たくさん練習することで
"いまのじぶんの場所"を引き上げて
"目指しているゴール"へ近づけるか
"目指しているゴール"を下げるかの
どちらかになるんじゃないかな。
つまり、自己評価を上げるか
目標を下げるかのどちらかです。
人前で話すことについては、
"ふだんのまま"こそがおもしろい
(リラックスして話すことが大事)と
ぼくは思っているので、たぶん、
この場合は"目標を下げる"の方法が
適切な方法なんじゃないかなと。
今日も「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。
技術的な話をひとつすれば
呼吸をゆっくりにするというのは
効果的な方法だと思っています。
緊張すると無意識に呼吸がはやく
浅くなっているので、意図的に、
ゆっくり深く呼吸してみると
リラックスして話せますね。