否定を、否定。 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 だれかを否定したことばは、

 無意識にじぶん自身にも向かうので

 否定ばかりを口にしていると

 自身の首を締めることになると

 個人的には思っています。

 

 たとえば、ダサい。

 

「おまえダサいね」は、

「=わたしはダサくない」です。

 

 でも、ダサいかどうかは、

 じぶんでは決められないはず。

 まわりのみんなが、

「ダサい」と言わないことで、

 じぶんはダサくないと思っている。

 ほんとうは、ただそれだけです。

 

 ポイントは"否定"が

 じぶん自身で決められないことで、

「ダサい」と相手に言った瞬間から

 たえずじぶん自身のことを

「じぶんはダサくないか」

 監視することになる。

 

 これはつらいと思うんです。

 

 その集団の価値観から、

 逸脱しないようにたえず注意して

 生きるということですからね。

 

「だらだら」を否定した瞬間から

 じぶんの世界から「だらだら」を

 否定しなくちゃいけなくなる。

 

 そうやって毎日、

 チェックリストばかりながめて

 生きていくのはツラいな。

 

 今日も「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。

 

 否定であふれるというのが、

 チェックリスト(監視)が増える

 社会ということなのだとしたら、

 うわぁ、すごくイヤだなぁー。