シェアライフ〜新しい社会の新しい生き方〜 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 恋人とイチャイチャしている

 写真や動画をSNSにアップして

 シェアしている高校生などの感覚を

 理解できないと思ってしまいます。

 

 あまりにリスクが高い行為だと

 どうしても感じてしまいますから。

 

 なぜ、プライバシーを

 さらすようなことをするんだ?

 ぼくも「まだ」そう思います。

 

「まだ」と言ったのは、

 将来的にはそんな光景が

 あたりまえになるような気が

 なんとなくしているから。

 

 たとえば、いま、

 SNSにあがっている情報の多くは

 編集された情報だと思うんです。

 それって、つまり、

「見せたい情報」ですよね。

 

 だから、たとえば、

 トイレに行った回数なんて

 シェアされていません。

 

 でも、将来、

 トイレに行くたびに

(トイレがネットにつながっていて)

 人間ドックのような検査が

 できるようになったら、

 トイレに行った回数なんて

 シェアされてもいい、と、

 感じるようになるかもしれません。

 

 技術の利便性が

 不安を上回ったときに

 価値観は変わると思っているので、

 将来的にはプライバシーの感覚も

 大きく変わる気がしています。

 

 恋人とイチャイチャしている

 写真や動画をSNSにアップして

 シェアしている高校生たちは、

 シェアすることのリスク以上に

 たのしさが見えているのかも。

 

 その感覚は、

 もしかしたら未来のあたりまえの

 感覚なのかもしれませんね。

 

 今日も「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。

 

 若者の理解できない言動には、

 きっと未来がたくさん隠れてる。