越後のちりめん問屋のご隠居が
さきの副将軍水戸光圀公だったり、
事件にまきこまれたルポライターが
警察庁刑事局長の弟さんだったり。
「このじじい!」と言っていたのが、
「ははぁぁぁー」ってなるのとか、
「お前がやったんだろう!」が、
「これは失礼いたしました!
浅見刑事局長の弟さんとは」とか。
日本人は基本的に、
そういう「手のひら返し」が
大好きなのかもしれません。
「なんの期待も持てない」から
「彼らならやってくれる気がする」と
日本中が「手のひら」を返した。
たぶん、日本人は、
こういう「手のひら返し」が
大好きなんだと思います。
なんて気持ちのいい
「手のひら返し」なんだろう。
結果で評価をひるがえす瞬間が
すべての苦労を報う瞬間であり、
最もアドレナリンが出る瞬間かな。
今日も「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。
批判がモチベーション。
それはきっとその批判が
ひるがえったときのことを
想像しながら出たことば。