・リオオリンピックは、
207カ国が出場しました。
種目は約300種目です。
世界220カ国の国と地域で
47億人がテレビ視聴して
実際に現地で観た人(動員数)も
117万人だったそうです。
(リオと北京のときのデータ)
そして、ワールドカップ。
32カ国が出場します。
種目はもちろんサッカーだけ。
それでもテレビ視聴者は263億人
342万人の観客動員があるそう。
(ブラジルとドイツ大会のデータ)
ワールドカップって、
ほんとすごい規模なんだなぁ。
・どんなスポーツでも
ファンのすそ野を広げることは
大事なことだと思っています。
で、あるならば、
「いま興味を持ちはじめる人」を
ないがしろにしちゃいけない。
興味を持っていただくために、
ルールなどについてもていねいに
説明してさしあげる必要がある。
ご新規のお客さまにいかに
リピーターになってもらうかが
お店がうまくいくためにたいせつで
あるのと同じだと思うんですよね。
お祭り(ワールドカップ)を機会に
興味を持ってくれたファンたちを
たいせつに、たいせつに。
知らなさすぎる状態で
いまそこにいる初心者に対して
いちばんやってはいけないことは、
「そんなことも知らないの?」と
蔑むことなんだと思います。
常連さんにありがちな
じぶんの知識や教養を自慢して
どれくらいファンをやっているかを
得意になって語ってしまうことは、
最もやってはいけないことかな。
「せんぱい」のほうがへりくだって、
「こうはい」に興味を持ってもらう。
しゃがんで話ができないなら、
すそ野は広がっていかないわけで
遅かれ早かれそのジャンルは
衰退していくことになる。
じぶんの「好き」を
他人と共有できたときの
よろこびを知っているのが
ほんとうの通(つう)の
「たのしみかた」かな。
今日も「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。
興味のない人っていうのは、
そのジャンルの"伸びしろ"ですね。
だからやっぱり、たいせつに。