いまふたたびのJAXAへ。 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)に

 いまふたたび行ってきました。

 

 宇宙兄弟(マンガ)を読んで

 宇宙関連の話に興味をもって、

 またまた行ってきましたー。

 

 今回は見学ツアー(無料)に

 申し込んでガイドさんにいろいろ

 訊きながら館内を見学しました。

 

 このガイドさんの話が

 とってもおもしろかったです。

 

 むずかしい話を、

 わかりやすく話してくれる。

 宇宙関連の話はもちろん、

 宇宙兄弟(マンガ)の話だったり

 宇宙関連の時事ネタについて

 裏話なども含めてわかりやすく

 おもしろく話してくれました。

 

 JAXAの見学ブースは、

 展示物などに変更があることは

 あんまりありませんけれど、

 ガイドさんの話を訊くだけでも

 通う価値あるんじゃないかな。

 

 この日は、小学生が、

 ひとりで見学に来ていました。

 学校帰りによく寄るんだそうです。

 その子が、びっくりするほど博識で

「今日は、この前の約束どおり、

 戦後初の国産飛行機についてだよ」

 と、ガイドさんにリクエストしてて

 これはいっしょに話を訊きたいと

 ごいっしょさせてもらいました。

 

 

▼国産飛行機の輪切り

 

 

▼国産飛行機のコックピット

 

 

 戦前、日本の航空技術は

 世界でもトップクラスだったそう。

 それゆえに、戦後は、

 飛行機をつくらせてもらえない

(研究も運航も一切禁止)時期が

 10年ほどつづいたそうです。

 

 その技術者たちが、

 鉄道や自動車産業に流れたことが

 日本の(鉄道)自動車産業の発展に

 大きく寄与したんだとか。

 

・10年後に解禁されたのに

 日本の飛行機が世界の主流に

 なれなかったのはなぜ?

 

・最近ニュースで国産飛行機の

 話題が頻繁に出てくるけれども、

 なぜこのタイミングなの?

 

・JAXAのスタッフたちも

 宇宙兄弟(マンガ)は読むの?

 

 JAXA見学ツアー(無料)

(空いているとき)オススメです。

 

 今日も、「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。

 

 あの小学生、話が合いすぎた…。

 ともだちになりたかったな〜♪