「耳をすませば」の舞台〈写真で聖蹟桜ヶ丘の街を散策〉 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 
 
〈3週連続冬もジブリ〉と題し
 日本テレビの金曜ロードSHOW!で
「耳をすませば」が放送されますね。
 
 セリフをおぼえるほど
 何度も何度も観たはずなのに、
 やっぱりふたたび観てしまう
 ジブリ作品の不思議かな。
 
 ということで、
「耳をすませば」の舞台
 聖蹟桜ヶ丘に行ったときの記事を
 ふたたびまとめてみました。
 
 
「耳をすませば」の舞台
 聖蹟桜ヶ丘は、新宿から京王線で
 約30分のベットタウンです。
 
 駅の電車接近メロディーは、
 主題歌の「カントリー・ロード」
 
 今回は、聖蹟桜ヶ丘の駅から
 くねくね曲がった図書館の坂を登って
 地球屋のあるローターリーまで
 映画のシーンと照らしあわせながら
 たのしく散策してきました。
 
▼劇中では「杉の宮駅」でしたけれど、
 実際には「聖蹟桜ヶ丘駅」です。
 
 
 
 
▼駅周辺もそのまんま
 
 
 
 
▼駅前の不動産屋さんを
 映画とまったく同じアングルで
 
 
▼「いろは坂」も橋もそのまんま
 
 
 
 
「いろは坂」の途中には、
 お父さんが勤める図書館が
 あるはずなんですけれども、
 実際は、公園になっています。
 
 でも、坂は映画そのまんまに
 ほんとうにきつかったです…。
 
 
 
 
 
 
▼同級生の「杉村」が
 雫に告白した神社もありました。
 
 
 
▼これも映画と同じアングルで
 
 
 坂を登りきったローターリーに
 残念ながら地球屋はありませんでした
 でも「ノア」という洋菓子店があって
 ファンの聖地になっているそうです。
 
 
▼地球屋はなかったけれど、
 バロンはここにおりました。
 
 
 
 
 
 
▼主人公の「雫」の声を担当した
 本名陽子さんのサインも
 
 
 
 ちなみに聖蹟桜ヶ丘の、隣の駅
 百草園に地球屋にとてもよく似た
 外観のジェラートのお店があります。
 
 
 
 坂の上のローターリーから
 さらに足をのばせば雫が住んでいる
 団地もそのまんまにあります。
 
 
 
▼「夕子」の相談にのったベンチも
 
 
 聖蹟桜ヶ丘は「耳すま」以外でも
 さまざまな映画やCMのロケ地として
 つかわれています。だからよくみる。
 
 最近だと、サイゲームスのCMで
 つかわれたいたんじゃないかな。
 カット割りが「耳すま」を
 かなり意識していたものだったので
 気がついた人も多いと思います。
 
 今日も、「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。
 
 イケメン天沢聖司の声が、
 声変り前の高橋一生さんだと
 じつは最近知りました。