円周率には終わりがありません。
〈でたらめ〉に並んだ数字が
永遠に続いています。
3,1415926535…
この続きのどこかには必ず
19840703(ぼくの生年月日)があり、
家族の生年月日も、
みなさんの生年月日も、
携帯の番号も、カード番号も、
すべての数字が必ずあります。
理由は、円周率が永遠に続く
〈でたらめ〉に並んだ数字だから。
いや、あたりまえなんですけれど、
これ、おもしろいなぁ、と。
形あるものには
〈秩序〉がありますよね。
心臓はいつも規則正しく
ビートを打っているわけですし、
動物も昆虫も植物も山も海も
すべてなにかしらの〈秩序〉の中に
存在しているんだろうな。
形あるものは、
いつかなくなります。
それが真理なら、
物が必ず壊れなくなるように、
生が必ず死を迎えるように、
〈秩序〉は〈でたらめ〉の方向へ
進んでいるのかもしれないな…。
〈秩序〉のある状態を
たとえば生きている状態として、
〈でたらめ〉の状態は、
形ないものであるわけだから
たとえば死だと考えると、
円周率のように〈なんでもある〉
ということになるのかな。
…ちょっとむずかしくなってきたな。
つまり〈でたらめ〉が、
永遠に続く円周率を眺めていると、
宇宙のように壮大で、神秘的で、
おもしろいなぁ、と。
探せばなんでも〈ある〉
〈でたらめ〉に永遠に続く、円周率。
今日も、「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。
適当に投げたコインの裏と表も
〈でたらめ〉なようで1/2ですよね。
きちんと規則性を持った現象です。
そうなるとやっぱり、円周率の
〈でたらめ〉っておもしろいなぁ。