あの人の脳の使い方なら、ちょっと知りたいかも。 | 埼玉で働く2代目社長のよ~し、いくぞ!!

あの人の脳の使い方なら、ちょっと知りたいかも。



日本独特のゲーム、将棋。



将棋、よくやった思い出あります。

おやじに勝てなかったなぁ(笑)。



大人になってからは、あまりやりませんが、小、中、高校、大学生くらいまでは、日本人なら結構やりますよね。
奥が深いですね。


女の人は、不思議とあまりやっているところを見たことありませんが。



自分が、中学生くらいでしたか、あの人が名人になったのは。
なんであの人は有名なんでしょうか?


自分の記憶では、子供みたいなあの人が、おじさんに勝って新聞、テレビで話題になっていたような氣がします。
その後も、立て続けに勝ち進んでいたんでしょう。天才といわれていました。


将棋の世界は、全く疎いんですけど、あの人は、いくつもある名人の座を取ったんですよね?
ボクシングでいうと、これも疎いんですけど、、WBC、WBA、IBF、WBOの王座を取ったみたいな感じでしょうか?
サッカーでいうと、セリエAとエスパニョーラとプレミアリーグとブンデスリーガの全部で優勝したみたいなモノでしょうか?


意味がわからないくらいの天才のあの人の名前は、羽生善治、羽生名人です。


名人戦を見ることはありませんが、羽生名人の名前は誰もが知っていると思います。


将棋は先をどれだけ読めるかが勝負なのでしょうけど、とにかくその頂点なのだから、結果を常に出し続けているということで、営業や経営に携わっている自分としては、その考え方に非常に興味があります。
羽生名人の脳が特殊なのか、脳の使い方にノウハウがあるのか、ちょっと、聞いてみたいと思っていました。



今度、7月17日(土)にその羽生名人の講演会があるらしいです。
脳を120%活用する方法を教えてくれるらしいです。
http://www.100-story.com/habu-koen.html


100人の億万長者、成功者をインタビューして1冊の電子本にまとめた、「100冊の本」のチームから案内が来ましたので、ご案内します。
億万長者になる方法の共通点が見えそうで、面白そうじゃないですか?


100冊の本、読み応えがあって、とても良かったです。まだ全部読んでいませんが(汗)
そのきっかけで講演会が実現したようです。


とても安いので、参加しやすいと思います。
自分も行きたいと思いますので、行かれる方は、会場でお会いしましょう。


http://www.100-story.com/habu-koen.html



ちなみに、100冊の本は、こちらからお求めになれます。
http://www.100book.jp/




PS.紹介者があったら、「伊藤啓介」といれてください。
なにかサービスしてくれるらしいので、山分けしましょう^^