PKによるハットトリックで決着という珍しい結末。

ちょっと拍子抜けした感はありました。

 

ヨルダンが追いついた段階で、抜き返すのかな?という雰囲気があっただけに、PKという半ば強制的な形で決着というのはもったいないという印象。

 

まあ、追いついたヨルダンが前に出過ぎたのと、アフィフのカウンターあってのPKとは思いますが。

 

70分頃の段階で、アフィフ以外のカタールの面々はちょっとスタミナが落ちて、対応がファジーになっていたため、ヨルダンにも勝機が十分あると踏んだのですが・・・。

演技だったのならアカデミー賞ものよな。

 

私の予想だと、ヨルダンはもっと引き気味に戦うかと思ったのですが、開始から前進守備。

で、結果的に相手しまう右サイド(カタールから見て左)を使われて苦しんでいた印象。

 

監督の差かな?

 

なお、審判についてですが、PKの判定そのものはオンフィールドレビューもしていますし、実際にカタールが先にボールを触った後で倒されているので、どれもPKは妥当というのが私の見解。

 

なのですが、それ以外の部分のファウルとかその辺の「問題にはならないレベル」でカタール有利なジャッジだったような印象がありました。

 

あんまり言うと、言いがかりになっちゃうのでこのくらいにしておきますが、結果的には「審判が主役」になっちゃいましたよね。

 

カタール。

組み合わせに恵まれた部分もあるとは思うが、実力が無ければ優勝は無理。

まずはここを打倒するところからですかね。