観音様の功徳日(仏教においてこの日に参拝す

れば平日の参詣以上の功徳があるとされる日)

で日数の一番多いのが7月10日であり、

この日のおまいりは46,000日分に相当すると

いうことより、江戸時代からこの日のおまいり

が盛んになりました。

よって、この日は観音の四万六千日(しまんろ

くせんにち)とも呼ばれます。

 

なぜ46,000日という数になったというと、お米

一升が米粒46,000粒にあたるので一升と一生を

かけたともいわれています。

 

さらに、46,000日はおよそ126年となり、人の

寿命を上回ることから、一生分の功徳が得られ

る縁日とも考えられています。

 

 

浅草寺境内では7月9日と10日、四万六千日の

縁日にともなってほおずき市が催されます。

 

以前は毎年のように友人と浴衣を着て、

ほおずき市に出かけた後、馴染みのお鮨やさん

でシンコをいただきながら季節感を楽しんでい

ました。

 

 

今年は出張等の都合で浅草寺にまいることがで

きないのですが、このような季節の楽しみ方を

できる限り積極的に取り入れながら過ごしたい

と思います。