7月7日は、七夕(たなばた・しちせき)です。

七夕は五節供の一つであり、古来より大切に

されてまいりました。

 

 

牽牛(ひこぼし)と織女(おりひめ)が年に

一度だけ会うことを許されたという中国の伝

説に、日本に存在していた棚機津女の伝承が

重なり、裁縫などの上達を願う乞巧奠とも結

びついた行事です。

 

小麦粉や米粉などを練って縄のように細長く

ねじってつくる索餅(さくべい)というもの

を疫病を避ける呪いとして主上に献上したの

ですが、この索餅はそうめんの起源ともいわ

れています。

 

 

また、七夕といえば、笹竹に願いごとを書い

た五色の紙や糸を吊るしますが、この笹竹を

軒端に立てる風習は江戸市中でも見られたよ

うです。

 

小笠原流礼法の古文書には、七夕の床飾りと

して瓜を飾るとも記されています。

笹竹が手に入らない場合は、瓜と願いごとを

書いた短冊などを室内に飾るだけでも風趣が

あるのではないでしょうか。

 

 

今年の七夕は日曜日ですので、お仕事や学校等

がお休みの方も多いのではないかと存じます。

是非、七夕行事をお楽しみになってみてはいか

がでしょう。