イザナギノミコトの禊祓(みそぎはらい)を

起源とした大祓という行事について、6月晦日

の大祓は「夏越の祓」と呼ばれています。

 

人の形に切った白い紙を人形といいますが、

これを用いて身体を撫でて息を吹きかけ、

半年間の罪や穢れを祓います。

 

 

また、神社ではこの時期に茅の輪を3回くぐり

ます。

このときに「水無月の夏越の祓する人は千歳

(ちとせ)の命のぶというなり」と唱えます。

 

 

3回くぐりを行うさいの方向は、

まず正面で一礼して左回り

次に正面で一礼して右回り

さらに正面で一礼して左回りをして正面に戻り、

それから神前へと進んで参拝します。

茅の輪くぐりも人形と同様に、

半年間の罪穢れを祓うとされています。

 

 

また、夏越の祓には、6月17日のブログで

ご紹介した水無月という和菓子も欠かすことが

できません。

 

罪や穢れを祓うとともに、

来月7月からの半年間の無病息災を祈り

人形や茅の輪くぐりをなさってみてはいかが

でしょう。