2月3日の節分の日、

豆まきをするよりも恵方巻きを食べる、

という方が多いのではないかと思います。

一方、この時期に百貨店やスーパーなどで豆を

楽しそうに購入なさる方のお姿を拝見すると、

どこか嬉しい気持ちになります。

 

 

以前のブログでも触れましたが、

2月3日までは二十四節気の大寒の期間であり、

明日の立春からは春の始まりとして大切にされて

まいりました。

つまり、立春前日の節分の行事はお正月の前日、

すなわち大みそかの行事である

追儺(ついな)」なのです。

 

追儺は、鬼やらい、なやらい、大儺 (たいだ) 、

駆儺 (くだ) ともいいます。

宮中の年中行事の一つで

悪疫邪気を退散させる儀式です。

 

中国に始まり、

文武天皇の頃に伝わったといわれていますが、

歳神様をお迎えするにあたり、

豆まきによって厄を祓うというわけです。

 

 

節分は豆をまくだけでなく、自分の年齢よりも

ひとつ多く豆を食べる習慣があります。

ここからも、生まれた時点を1歳とし、

1月1日を迎えるたびに1歳加える数え年

考え方と繋がっていることがわかります。

 

ところで、炒った豆は福豆と呼ばれています。

今年の節分は悪疫邪気を祓う気持ちで

「鬼は外、福は内」

と豆まきをなさってみてはいかがでしょう。