川村小学校100周年おめでとうございます。part1 | 幼児受験プランナー 島村美輝のブログ

幼児受験プランナー 島村美輝のブログ

国公立や私立の有名幼稚園や小学校に合格するためには幼児教室選びがきわめて重要です。受験界の裏も表も知り尽くし、有名幼稚園や小学校に豊富な人脈を持つ東京・麹町の「慶進会」塾長島村美輝が、合格するためのノウハウをお話します。

川村小学校100周年おめでとうございます。part1

 

国内の小学校の中で、附属小学校は全国で200余りで、その三分の一が東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県に集中しています。

 

コロナ禍の対応や、高校無償化などの理由で私立附属一貫校人気が近年高まっているようで、本年度の中学受験者数は過去最高と聞きますが、幼稚園や小学校受験を志望する家庭層も少子化にも拘らず増加中です。

 

自身の受験経験で我が子の受験時期を判断する方が多いのは当然ですが、私立・国立附属幼稚園や小学校の出身者は国民の1%程度にすぎないのに、近年人気が高まっている理由は自身の受験経験からではないケースがほとんどでしょう。

 

当会が創立された昭和39年(1964年第一回東京オリンピックの年ですね)から60年の時が過ぎ…

*幼稚園、小学校受験に臨む家庭が稀な時代  

 

*附属幼小の専業主婦率が高かった時代

 

*戦後の高度成長期を支えてきた中小企業や老舗の経営者、戦前から続く名家を中心とする裕福な家系や大企業のオーナー一族の割合が高かった時代

 

私立・国立附属幼小受験が上記の層が中心だった高度成長期がにバブル崩壊、阪神淡路大震災、リーマンショック、東北大震災、コロナによるパンデミックを経て…

 

*共働き家庭の割合の方が高くなる

 

*経営者や名家が代替わりを経て一般家庭との差が少なくなり中間層が厚くなる

 

*昭和の高度成長期を代表する商社や都市銀などの企業や、文化発信の代表である出版社・テレビ局・映画産業・広告代理店等の衰退し、IT・通信・金融・建設・コンサル業などの外資を含む企業が台頭

 

*医療系の職を目指す家庭が増加(夫婦共に勤務医の家庭が目立つ)

 

私立や国立の附属幼稚園・小学校を志望する家庭の変遷を先代が経営していた時代から眺めてきた私は、附属幼小が時代に翻弄されながらも見事に生き抜いてきた様子を実感してきました。

 

東北震災以降に目立った私立校不況以降、どちらかというと営業努力と縁遠かった各附属幼少が通常の説明会以外に…

*路線、宗教、地域別の合同相談会を開催

 

*幼稚園・幼児教室の為の説明会を開催

 

*営業担当も兼任されている教師が幼児教室訪問

 

等々を実施するようになり、中止が続いたコロナ禍以降はより機会を増やしている現状が私立附属校の姿勢の変化を物語っています。

 

また、私立附属ならではの、宗教教育や創立者の理念を基にした教育は今も教育の柱としながらも、将来の日本を支える人材を育てる為に、英語を中心とするバイリンガル教育の充実だけでなく、新たなコース設定も盛んです。

 

開智学園や玉川学園小学校を代表とする留学に有利な国際バカレロア認定校、さらに、昭和女子大学附属小を代表とするグローバルマインドを育むBST(ブリティッシュスクール・イン・トウキョウ)の環境を活用する国際コースの設定が代表的ですが、幼児期から英語を理解する子供が珍しくない時代ならではの私立附属校の在り方が変化してきています。

 

コロナ禍のリモート教育実施でより多くなったモバイル利用の充実は既に実績を積み重ねており、公立校との格差は縮まるどころか、今後益々私立附属幼小人気が高まっていくであろうことは予測できます。

 

私立附属幼小に実体験の無い多くの家庭にとっては、アフタースクールの充実や保護者参加の機会減少も、共働き家庭の多い志望校選択に繋がるのは理解できますし、新設校である東京農大稲花小学校の高競争率の理由の一つである、共働き家庭にとって関わりやすい学校の在り方は今後の附属選びの指針になっていくと思います。

 

ただ、戦前から戦後の高度成長期以降を通じて長い歴史を築き上げてきた私立附属幼稚園や小学校の中には、時代を先取りするかのような変化をあえて避けているのではないかと感じる幼稚園や小学校も多いのです。

part2に続く

 

 

 

 

 

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝        
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

■2024 年度附属小学校受験準備 年長児 模擬テスト《全 6 回》

■2024年度 2・3歳児対象 発達診断テスト

 

塾長カウンセリング 対面&リモート 受付 | 麹町慶進会志望校(園)選択、願書・面接準備等の幼小受験に関わる相談から子育てアドバイスまで、ご両親の多様なご相談に対して対面でお応えしてきた塾長カウンセリングですが、教室に足を運びにくいご家庭へのサービスとして、リモートカウンセリングをご用意いたしま...リンクwww.keishinkai.ne.jp

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube