少し慣れました。 | 啓泉学館駅西校塾長・さわちゃん日記

啓泉学館駅西校塾長・さわちゃん日記

金沢駅西地区の数学に強い進学塾
啓泉学館・駅西校塾長のさわちゃんの
あまりためにならない話です。

皆さんこんばんは。

今週も無事一週間が終わろうとしています。
 
Zoomによるオンライン授業にも大分慣れてきました。
何処に行っても品薄でなかなか手に入らなかったヘッドセットも無事用意できました。
他のもいろいろとある機能を試しに使ってみました。
 
これならこれからも使えそうという手ごたえを感じています。
 
例年なら中間テストの時期で、塾ではテスト対策の勉強会が毎週日曜日にある時期ですが、今年は学校が休校のためありません。
 
そこで、今度試しにオンライン自習室を用意してみようと思っています。
 
自習用のプリントも用意して中学生の塾生の手元に届くように準備を進めています。
 
○○○マスクのように発表から実際に手元に届くまで1か月かかるようなことはしません。
 
高校生は個別で一人ずつ見ています。
学校での授業がないのに2年生の文系の生徒が、学校からの課題はもう三角関数だそうです。
いつも間にか図形と方程式は終わっていました。
(それなのに理系の生徒がまだ円の方程式に入ってばかりです。教科書で数十ページ遅れています)
 
同じ高校でもコツコツとやっている人と、休み中ということでのんびりしている人の差がかなり広がっています。
学校が再開したら大丈夫なのか心配です。
 
金沢市の教育委員会では、6月1日から市立の小中学校は通常通り授業にする方針みたいですね。
給食や部活動もあるみたいです。
 
塾でも6月からの授業は、通常通りにする予定(複数の学年が同じ曜日はオンライン授業を継続しますが)です。
 
ただ、まだまだ予断を許さない状況なのですが、手指消毒、塾内の消毒液、マスク、あと塾のあちこちに設置したクレベリンと万全を期しての再開の準備をしています。
 
最近新型コロナウィルスの対策グッズを集めるのが趣味のようになってきました。
 

今日はここまで、じゃあまたほなね

 

(^_-)-☆

 

フォローしてね

 

ペタしてね

 

啓泉学館・駅西校

 

啓泉学館・鳴和校