不登校問題 | 岩手のランナーけいのブログ(学校・化学物質過敏症の闘いなど)

岩手のランナーけいのブログ(学校・化学物質過敏症の闘いなど)

化学物質過敏症・学校トラブル・ランニングの話題を中心に、けいがストレス発散のために自己主張をしている気ままなブログです。

最近の私のブログのアクセスランキングで、約1年前に書いた記事が上位にきておりました。

 

 

推測ですが、奥州市内で不登校で悩んでおられる方がアクセスしたのかなと思います。

 

 

アクセスしたのかなと思います。

 

私は子供三人共、通常の義務教育とは程遠い学校生活でした。

 

1人目

改築工事により健康障害(シックスクール問題)及びその後の学校(小中学校)・教育委員会による不適切対応等。

 

2人目

小学校での担任及び学校の不適切行為。

中学入学後の小学校卒業時の校長(当時奥州市教育委員会勤務)による父親への暴力行為。

 

 

3人目

中学校での副校長の子供への体罰及び父親への暴言と脅迫。

 

 
副校長を庇う意図かわからないが、その問題での学校・県教委・市教委による不適切行為。
2年時担任及び学年主任、生徒指導主事による不適切行為。
 
等々、問題を起こされ、今年4月初めまで12年強も戦いました。
 
児童相談所では子供三人共学校や教育委員会に問題を起こされ不登校になったケースは初めてだと言われました。
 
とても苦労しましたが、今は3人共しっかり前を向いて進んでおります。
 
息子が昨年、あることで不登校になっている生徒の学習支援で勉強を教えに行ったことがあります。
その際私も感じておりましたが息子が
「学校も教育委員会もちゃんと動いてるね(不登校の生徒対応で)。一体俺の時何だったの?」
と言ってました。
 
もし不登校などで悩んでいる方は教育委員会に電話してみたり、県の総合教育センターの相談窓口に電話したり動いてみることをお勧めします。
 
経験値でしか答えられないですが、私へのメッセージをいただいてもいいです。
 
ひとりで悩まないで下さい。