学校についての発信 | 岩手のランナーけいのブログ(学校・化学物質過敏症の闘いなど)

岩手のランナーけいのブログ(学校・化学物質過敏症の闘いなど)

化学物質過敏症・学校トラブル・ランニングの話題を中心に、けいがストレス発散のために自己主張をしている気ままなブログです。

私はこのブログ、Twitter、Facebookなどで思いを発信しております。

 

長女がシックスクール問題が起きたときは、小学校や奥州市教育委員会によって被害者に対する配慮のない発信、中には事実と違う発信をいくつもされ、被害者なのに誹謗中傷、嫌がらせ電話等々数えきれないぐらい酷い目に遭い、自死や一家心中を考えるぐらい苦しめられました。

 

その後も二女・長男でも学校起因によってたくさんの問題を起こされ、子供3人共学校起因によって通常の義務教育とは程遠い中学校生活を余儀なくされ、そのまま高校に進学しました。

(長男の体罰問題)

 

 

長女のシックスクール問題も現在も終わった問題ではなく、継続中で奥州市とはやり取りが続いております。

 

長男の中学校問題も現在進行形の問題で、今も本人も家族も苦しんでおります。

 

 

そういうことからも私のSNSでは学校についての発信は多いです。

 

一番の理由は家族や自分を守るため。

 

二番目は学校の問題・現状を知ってもらうため。

 

私たち家族は数えきれないぐらい学校から不適切な行為を受け、今現在も苦しんでいます。

 

最近発信したTwitterなど子供にも確認してもらい、知人にも確認していただきましたが、特に問題ある発信ではなく、もっと強く言いたいところをよくこれぐらいで抑えたねという評価をいただきました。

 

長女と二女が通った高校と、長男の通う高校は別ですが、両校ともに何かあった際にこちらが話すことは理解され、抗議する事案も1回で用件は済んだので、問題についてSNSで発信することはしませんでした。

 

小中学校のことに関しては、何故か話が噛み合わないことが多いので、事実を知ってもらうためによく発信します。

 

事実を知った上で私が批判を受ければ、非があれば謝罪し、撤回でも修正でもしますが、今現在今までの発信について問題があったとは思いません。

 

ただ私の発信を見て、学校や教育委員会に対して、また聞いてはいませんが、もしかしたらこういう発信しているランナーけいは問題だと私が知らないところで私に対する抗議をしたり、学校や教育委員会の対応がおかしいではないか等々の抗議をされるのは私の本意ではないので、Facebookは最初から友達限定、Twitterについては最近鍵かけに変更しました。

 

いきなりTwitterで鍵かけしたので気にされた方もいたようなので今回書きました。